版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
天皇の歴史7 明治天皇の大日本帝国 西川 誠(著/文) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

天皇の歴史7 明治天皇の大日本帝国 (テンノウノレキシ7 メイジテンノウノダイニッポンテイコク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
392ページ
定価 1,230円+税
ISBN
978-4-06-511851-1   COPY
ISBN 13
9784065118511   COPY
ISBN 10h
4-06-511851-4   COPY
ISBN 10
4065118514   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0121  
0:一般 1:文庫 21:日本歴史
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年4月9日
最終更新日
2024年2月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

幕末の混乱の中で皇位に就いた16歳の少年は、伊藤博文ら元勲たちと信頼関係を結び、「建国の父祖」の一員へと成長していった。京都を離れて江戸城跡に新宮殿を構え、近代憲法に存在を規定された天皇の政治への意志とは。復古の象徴、神道の主宰者でありながら、髷を切り、軍服を着た「欧化」の体現者。洋装の皇后とともに巡幸と御真影でその姿を見せ続け、国民国家の形成期に「万国対峙」を追求した「我らの大帝」の実像を描く。


講談社創業100周年記年企画として刊行され、高い評価を得たシリーズの学術文庫版、第7巻。本巻では、明治天皇から大正天皇まで、近代国家建設期における天皇の役割を検証する。
「王政復古の大号令」の夜、小御所会議で「幼冲の天子」と揶揄された16歳の少年は、その後、伊藤博文ら元勲たちと信頼関係を結び、「建国の父祖」の一員として自ら重要な決断を下していく。幕末の混乱のなかで皇位につき、現実政治の厳しさに直面した若き天皇は、いかに鍛えられ、成長していったのか。生身の政治家としての成長を追う。
また、京都の公家社会を離れて東京にうつり、新たに「宮中」を創設した明治天皇は、最初の「東京の天皇」であり、復古の象徴であると同時に、欧化の体現者でもあった。和風建築でありながら、儀礼の空間は洋風に装飾された明治宮殿。国学的な尊王論に支えられた神道の主宰者ながら、髷を切り、西洋料理を食した天皇は、歴史上初めて、「憲法」というものによってその地位を規定された存在であった。
そして、明治以前の天皇が、決して人々の前に姿を見せなかったのに対し、明治天皇は全国への巡幸や「御真影」で国内外にその存在をアピールしていく。洋装の皇后も天皇とともに姿を見せ、慈善活動や女子教育に新たな役割を見出す。西南戦争を経て、国会開設から日清・日露戦争へと向う国民国家建設の時代は、この国に住む人々に「我らの天皇」という意識が生まれてきた時代だった。[原本:『天皇の歴史07巻 明治天皇の大日本帝国』講談社 2011年刊]

目次

序章 欧化と復古を生きた「大帝」
第一章 小御所会議の「幼冲の天子」
第二章 京都の天皇から東京の天皇へ
第三章 明治憲法と天皇
第四章 立憲君主としての決断
第五章 万国対峙の達成
終章 君主の成長と近代国家

著者プロフィール

西川 誠  (ニシカワ マコト)  (著/文

1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在,川村学園女子大学教授。専攻は日本近代政治史。主な共編著に『日本立憲政治の形成と変質』,共著に『明治天皇と政治家群像』『皇室事典』,論文に「大正後期皇室制度整備と宮内省」,また,『木戸孝允関係文書』の編纂にも携わる。

旧版ISBN
9784062807371

上記内容は本書刊行時のものです。