版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
食彩の文学事典 重金 敦之(著/文) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

食彩の文学事典 (ショクサイノブンガクジテン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
四六判
338ページ
定価 1,700円+税
ISBN
978-4-06-218778-7   COPY
ISBN 13
9784062187787   COPY
ISBN 10h
4-06-218778-7   COPY
ISBN 10
4062187787   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2015年8月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-03-02 毎日新聞
MORE
LESS

紹介

ひとつの食べ物を切り口に、過去、作家たちがその食べ物をどのように作品に描いてきたかを詳細に調べ、文学の映し出した風景から、日本の食の時代背景をさぐった労作です。谷崎潤一郎の好んだ鮎雑炊、林芙美子の思い出のうどん、島尾敏雄を見舞った吉行淳之介と安岡章太郎が帰りに食べた炒飯など、文士たちの知られざるエピソードから、川上弘美、青山七恵、酒井順子らの描く食べ物まで、彩りゆたかに文学と食を描き出す、前代未聞の文学事典!

著者プロフィール

重金 敦之  (シゲカネ アツユキ)  (著/文

1939年東京生まれ。慶応大学卒業後、朝日新聞社入社。「週刊朝日」編集部在籍時に池波正太郎、松本清張をはじめとする数々の作家を担当。大学教授を経て文芸ジャーナリストに。食に造詣が深く、文学と食に関する著書を多く手がける。著書に『美味は別腹』(ランダムハウス講談社)、『池波正太郎と歩く京都』(とんぼの本)、『池波正太郎の江戸料理を食べる』(野崎洋光との共著・朝日新聞出版)など。

上記内容は本書刊行時のものです。