版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
彼はそれを「賢者の投資術」と言った 水瀬ケンイチ(著) - Gakken
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

彼はそれを「賢者の投資術」と言った (カレハソレヲケンジャノトウシジュツトイッタ) 水瀬ケンイチのインデックス投資25年間の道のり全公開 (ミナセケンイチノインデックストウシニジュウゴネンノミチノリゼンコウカイ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦187mm 横130mm 厚さ21mm
重さ 329g
312ページ
定価 1,600 円+税   1,760 円(税込)
ISBN
978-4-05-407052-3   COPY
ISBN 13
9784054070523   COPY
ISBN 10h
4-05-407052-3   COPY
ISBN 10
4054070523   COPY
出版者記号
05   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年6月2日
最終更新日
2025年8月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★★山崎元氏が最も信頼した個人投資家が贈る
インデックス投資25年間の道のりを全公開!★★
――【26歳、貯金ゼロ、ローン持ち】がいかにして【億り人】になったのか

経済評論家山崎元氏が生前、全幅の信頼を寄せた個人投資家が、自らインデックス投資を実践しながらごく普通の会社員として歩んだ25年間のリアルな投資の旅路を、その資産額の推移とともにすべて明かします。後半の「理論編」では、25年間の投資生活から学んだ教訓から、「インデックス投資がなぜ最も効率的なのか」について、じっくり掘り下げていきます。
よし、やってみよう!と思ったあなたのために、巻末には、「日本人に最適化したインデックス投資スタートGUIDE」を収録、〝王道〟のノウハウをお届けします。

【主な内容】
■プロローグ「ダメ男の烙印」
「このままじゃマズい」――すべては居酒屋での友人との会話から始まった。
【第Ⅰ部】実践編
■インデックス投資前夜の大迷走時代(2000年27歳~2002年29歳)
チャート分析に没頭し、ファンダメンタル分析に時間を費やす日々。しかし、待っていたのは「ダマシ」や「織り込み済み」といった便利な言いわけと、増え続ける手数料だけだった。
■激動のインデックス投資の道のり【初期】(2002年29歳~2009年36歳)
運命の一冊『ウォール街のランダム・ウォーカー』との出会いが、暗闇を照らした。しかし安息の時は短く、リーマン・ショックで資産は半減。絶望の淵で著者が見出した希望とは。
■困惑のインデックス投資の道のり【中期】(2010年37歳~2019年46歳)
損益はマイナス圏を5年も漂い続けた。投資人生で最も長く、最も厳しい忍耐の時期をどう乗り越えたのか。
■豊穣のインデックス投資の道のり【後期】(2020年47歳~)
愚直な継続が実を結び、資産は静かに1億円を突破。理想の投資信託「オルカン」と新NISAという追い風を受ける。
■初期・中期・後期を通じてわかったこと

【第Ⅱ部】理論編
■25年間で学んだ投資と人生の5つの真理
なぜ「ほったらかし」でも株価は上がるのか? 投資は「手段」であって「目的」ではない?――25年の経験から導き出された、経済的豊かさと心の豊かさのバランスを保つための哲学。
■増やしたお金の今後の使い方・取り崩し方・たたみ方
今後の使い方、人生100時代を見据えた賢明な取り崩し方・たたみ方を考える。

【Q&A編】
■水瀬ケンイチが投資の疑問や不安にズバリお答えします!
「投資はいくらから始めたらいい?」「50代・60代から投資を始めるのは遅いでしょうか?」といった読者からの質問にズバリお答えする。

目次

■プロローグ「ダメ男の烙印」
26歳、貯金ゼロ、車2台分のローン持ち。「このままじゃマズい」――すべては居酒屋での友人との会話から始まった。

【第Ⅰ部】実践編
■インデックス投資前夜の大迷走時代(2000年27歳~2002年29歳)
チャート分析に没頭し、ファンダメンタル分析に時間を費やす日々。しかし、待っていたのは「ダマシ」や「織り込み済み」といった便利な言いわけと、増え続ける手数料だけだった。

■激動のインデックス投資の道のり【初期】(2002年29歳~2009年36歳)
運命の一冊『ウォール街のランダム・ウォーカー』との出会いが、暗闇を照らした。しかし安息の時は短く、リーマン・ショックで資産は半減。絶望の淵で著者が見出した「開き直り」という名の希望とは。

■困惑のインデックス投資の道のり【中期】(2010年37歳~2019年46歳)
損益はマイナス圏を5年も漂い続けた。「下手なナンピンすかんぴん」という言葉が心をえぐる、投資人生で最も長く、最も厳しい忍耐の時期をどう乗り越えたのか。

■豊穣のインデックス投資の道のり【後期】(2020年47歳~)
愚直な継続が実を結び、資産は静かに1億円を突破。コロナ・ショックさえ乗り越え、理想の投資信託「オルカン」と新NISAという追い風を受ける。

■初期・中期・後期を通じてわかったこと

【第Ⅱ部】理論編
■25年間で学んだ投資と人生の5つの真理
なぜ「ほったらかし」でも株価は上がるのか? 投資は「手段」であって「目的」ではないのか?――25年の道のりから導き出された、経済的豊かさと心の豊かさのバランスを保つための哲学。

■増やしたお金の今後の使い方・取り崩し方・たたみ方
ある程度の資産を築いたとき、人は新たな問いに直面する。「このお金をどう使えば本当の幸せにつながるだろう?」。そして、人生100年時代を見据えた賢明な取り崩し方・たたみ方を考える。

【Q&A編】
■水瀬ケンイチが投資の疑問や不安にズバリお答えします!
「投資はいくらから始めたらいい?」「50代・60代から投資を始めるのは遅いでしょうか?」といった読者からの質問に本音でお答えする。

■さあ、始めよう! 日本人向けに最適化したインデックス投資スタートGUIDE

著者プロフィール

水瀬ケンイチ  (ミナセケンイチ)  (

【著】
水瀬ケンイチ(みなせ・けんいち)
1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、インデックス投資のバイブル的ブログに。インデックス投資の代名詞となった『ほったらかし投資術』(朝日新書)では、経済評論家の山崎元氏(故人)と共著、ベストセラーに。著書に『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)など。著書の累計部数は55万部突破(電子含む、2025年6月時点)。

上記内容は本書刊行時のものです。