..
書店員向け情報 HELP
出版者情報
読書と人生
発行:KADOKAWA
文庫判
352ページ
定価
840円+税
- 初版年月日
- 2020年10月25日
- 書店発売日
- 2020年10月23日
- 登録日
- 2020年9月4日
- 最終更新日
- 2020年10月12日
書評掲載情報
2023-03-11 |
東京新聞/中日新聞
朝刊 評者: 酒井順子(エッセイスト) |
2020-11-14 |
朝日新聞
朝刊 評者: 堀部篤史(書店「誠光社」店主) |
MORE | |
LESS |
紹介
近代市民精神の発見であると共に、寅彦随筆の転換ともなった「丸善と三越」をはじめ、「読書論」「人生論」「科学者とあたま」「科学に志す人へ」「わが中学時代の勉強法」「『徒然草』の鑑賞」等29篇収録。解説・角川源義、若松英輔。
目次
読書論(十章)
人生論(十八章)
案内者
学問の自由
読書の今昔
わが中学時代の勉強法
科学に志す人へ
科学者とあたま
一つの思考実験
ジャーナリズム雑感
レーリー卿
マルコポロから
アインシュタインの教育観
『徒然草』の鑑賞
人の言葉――自分の言葉
丸善と三越
鸚鵡のイズム
浅草紙
春寒
『左千夫歌集』を読む
『氷魚』を読みて
『地懐』を読みて
『あらたま』雑感
藤原博士の『雲』
『芭蕉連句の根本解説』に就て
岡田博士の『測候瑣談』
科学的文学の一例
『ギリシャとスカンディナヴィヤ』
『漱石襍記』について
上記内容は本書刊行時のものです。