版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
方丈記 現代語訳付き 鴨 長明(著) - KADOKAWA
..
【利用不可】

方丈記 現代語訳付き (ホウジョウキ ゲンダイゴヤクツキ) 一般文庫版

文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
文庫判 右開き
256ページ
定価 760 円+税   836 円(税込)
ISBN
978-4-04-400109-4   COPY
ISBN 13
9784044001094   COPY
ISBN 10h
4-04-400109-X   COPY
ISBN 10
404400109X   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C0195  
0:一般 1:文庫 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2010年11月25日
書店発売日
登録日
2015年8月20日
最終更新日
2025年7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-08-05 朝日新聞
評者: 荒木浩(国際日本文化研究センター教授・日本文学)
MORE
LESS

紹介

「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」の一文から始まるこの作品は、枕草子・徒然草とともに日本三大随筆に数えられる、中世隠者文学の代表作。人の命もそれを支える住居も無常だという諦観に続き、次々と起こる、大火・辻風・飢饉・地震などの天変地異による惨状を描写。一丈四方の草庵での閑雅な生活を自讃したのち、それも妄執であると自問して終わる、格調高い和漢混淆文による随筆。参考資料として異本や関係文献を翻刻。

目次

凡例
方丈記(本文校注・現代語訳)

補注
参考資料
 一 長享本方丈記
 二 延徳本方丈記
 三 真字本方丈記
 四 平家物語(四部合戦状本・屋代本)
 五 池上篇並序(白居易)
 六 草堂記(白居易)
 七 池亭記(慶滋保胤)
 八 擬香山模草堂記(源通親)
付図(京都付近図・平安京図)
鴨長明年譜
解説
 一 鴨長明
 二 方丈記
 三 参考書
索引・訓法注記

著者プロフィール

鴨 長明  (カモノ チョウメイ)  (

?―1216年。歌集のほか、『無名抄』『発心集』がある。

簗瀬 一雄  (ヤナセ カズオ)  (

1912年―2008年。東京生まれ。早稲田大学卒。文学博士。『方丈記全注釈』(角川書店)・『鴨長明全集』(風間書院)・『阿仏尼全集』(風間書院)など著書多数。

上記内容は本書刊行時のものです。