版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
基礎からのジャンプアップノート 記述力養成・小論文 書き込みドリル 吉岡 友治(著) - 旺文社
..
【利用不可】

基礎からのジャンプアップノート 記述力養成・小論文 書き込みドリル (キソカラノジャンプアップノートキジュツリョクヨウセイショウロンブンカキコミドリル) 改訂版

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:旺文社
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ9mm
重さ 300g
112ページ
定価 800円+税
ISBN
978-4-01-035408-7   COPY
ISBN 13
9784010354087   COPY
ISBN 10h
4-01-035408-9   COPY
ISBN 10
4010354089   COPY
出版者記号
01   COPY
Cコード
C7381  
7:学参II(高校) 3:全集・双書 81:日本語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年6月26日
書店発売日
登録日
2024年5月10日
最終更新日
2024年7月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

◆論理的な文章の書き方を、ゼロからわかりやすく明快に解説
→小論文の土台となる「記述力」が、着実に伸びる!

◆小論文に必要なルールと基本技術を、ひとつひとつ段階的に説明
→どんな課題でも、400字の小論文がきちんと書けるようになる!

◆考え方のプロセスを学べる書き込み式
→「思考力・表現力」が身につく!

【入門編】
小論文を書く前に知っておきたい基本事項を確認!
・原稿用紙の使い方
・文章の整え方

【基礎編】
論理的な文章の組み立て方が初歩からわかる!
・「段落」の作り方
・「要約」のまとめ方
・「理由」と「説明」の書き方
・「具体例」の示し方

【実践編】
小論文入試の形式別の解き方がわかる!
・グラフや資料のデータを読み取る
・課題文を理解して、自分の意見を書く

目次

【入門編】
1 原稿用紙の使い方
2 文章の整え方

【基礎編】
1 小論文とは何だろう?
2 どういう文体で書くのか?
3 問題と意見の組み立て方
4 段落の作り方
5 課題文を要約する
6 理由と説明の書き方
7 具体例の示し方

【実践編】
1 データを読んで理解する
2 相手と議論する
3 課題文から自分の意見につなげる

著者プロフィール

吉岡 友治  (ヨシオカ ユウジ)  (

仙台市生まれ。東京大学文学部社会学科卒。シカゴ大学大学院人文学科修士課程修了。代々木ゼミナール・駿台予備学校などで約20年にわたり国語・小論文の講師として指導した後、「VOCABOW小論術」を設立、校長を務める。日本語による小論文メソッドを確立し、多くの合格実績を持つ。著書に『吉岡のなるほど小論文講義10』(桐原書店)、『ヴィジュアルを読みとく技術―グラフからアートまでを言語化する』(筑摩書房)など多数。

旧版ISBN
9784010344774

上記内容は本書刊行時のものです。