版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国鉄「東京機関区」に生きた 滝口 忠雄(写真・文) - えにし書房
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり(トランスビュー扱い)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

国鉄「東京機関区」に生きた (コクテツトウキョウキカンクニイキタ) 1965~1986 (イチキュウロクゴウカライチキュウハチロク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:えにし書房
B5横判
168ページ
並製
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-908073-04-5   COPY
ISBN 13
9784908073045   COPY
ISBN 10h
4-908073-04-X   COPY
ISBN 10
490807304X   COPY
出版者記号
908073   COPY
Cコード
C0065  
0:一般 0:単行本 65:交通・通信
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2014年10月5日
書店発売日
登録日
2014年8月28日
最終更新日
2024年2月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

重版情報

2刷 出来予定日: 2014-12-10
MORE
LESS
国鉄職員だからこそ撮れた、国鉄職員の“ 働く姿と闘う姿” と車両を活写。した異色の写真集。貴重な昭和史の第一次資料として長く読み継がれる鉄道本。

紹介

いまはなき、国鉄「東京機関区」に生きた著者が、国鉄職員の“ 働く姿と闘う姿” と車両を活写した貴重な写真集。1964 年に高校を卒業し、国鉄に就職した著者は「ベンセン」係(客車の便所、洗面所の清掃)から、1965 年、東京機関区の機関助士となり、1974 年、電気機関士となる。国鉄が「JR」になり、2008 年に退職するまでの42 年間のうち、激動期といわれる1965 年から86 年までの国鉄の姿は、戦後昭和史の第一次資料として後の世代にも伝えたい貴重な記録といえる。戦後を支えた労働者たちの息遣いが伝わる一冊。

《目次》
第1章 わが東京機関区
第2章 闘いがあった
第3章 「つるそう」解体
第4章 「定年」退職

前書きなど

若い頃、ある日ある所で一人の中学教師から
「お仕事は?」と問われた。
「国鉄の機関士です」
「うわーっ、ほんとに労働者って仕事ですね」

その一言が、今でも忘れられません。

版元から一言

車両だけではない“働くひと”に焦点を当てた国鉄写真集

著者プロフィール

滝口 忠雄  (タキグチ タダオ)  (写真・文

1946 年 東京生まれ
1964 年 国鉄就職
1965 年 国鉄東京機関区電気機関助士
1969 年 東京電機大学2 部機械工学科卒業
1974 年 国鉄東京機関区電気機関士
1986 年 国鉄大井機関区電気機関士
1987 年 日本貨物鉄道株式会社大井機関区運転士
2006 年 日本貨物鉄道株式会社大井機関区定年退職
2006 年 日本貨物鉄道株式会社新鶴見機関区嘱託
2008 年 日本貨物鉄道株式会社新鶴見機関区退職
1991 年 写真集『遥かな汽笛』自費出版
2003 年 写真展「遥かな汽笛」富士フォトサロン 
相鉄ギャラリー
日本写真協会会員、国鉄写真連盟会員、国鉄詩人連盟元
会員、「国労文化」元編集委員

上記内容は本書刊行時のものです。