版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
サイクルペディア 自転車事典 マイケル・エンバッハー(著) - 産調出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 刊行後長期に渡り受け付ける(フリー入帖)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

サイクルペディア 自転車事典 (サイクルペディア ジテンシャジテン) 快適サイクリングのためのファッションとデザイン、そのおいたちと変遷が見える唯一の大図鑑

スポーツ・健康
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:産調出版
A4変形判
縦282mm 横216mm 厚さ27mm
重さ 1320g
224ページ
上製
定価 2,800円+税
ISBN
978-4-88282-822-8   COPY
ISBN 13
9784882828228   COPY
ISBN 10h
4-88282-822-7   COPY
ISBN 10
4882828227   COPY
出版者記号
88282   COPY
Cコード
C0075  
0:一般 0:単行本 75:体育・スポーツ
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2012年2月
書店発売日
登録日
2012年1月20日
最終更新日
2021年3月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-03-18 朝日新聞
評者: 保坂健二朗(東京国立近代美術館主任研究員)
MORE
LESS

紹介

無類の自転車愛好家の著者が、自身の膨大なコレクションから厳選した世界中の名車や希少な車両100台を紹介する写真図鑑。細部まで繊細に作りこまれたロードレーサーや、技術が光る折りたたみ車、長距離走を意識しデザインされたツーリングバイク等々、用途目的に合わせて盛り込まれた技術と理念、優れたファッション性とデザインを楽しめる。ディテールのみをクローズアップしたり、さまざまな角度から車体を捉えた写真はどれも遊び心にあふれ、自転車の魅力をあますところなく引き出している。製造国、年式、重量、フレーム、変速、ブレーキ、タイヤなど基本情報も収録。

◎かしこい乗りもの選択。環境と地球への気づかい。持ち運びできる軽さ。駐車場もいらない。渋滞もおこさない。

目次

刊行によせて ポール・スミス
自転車に魅せられて マイケル・エンバッハー
自転車づくりの歩み マーティン・ストルブライター マイケル・ザッペ

ヴィアル ヴェラスティック フランス 1925年/シクル・イロンデール レトロダイレクト フランス 1925年ころ/シュル フュニキロ フランス 1937年ごろ/ヘラクレス 2000・HK ドイツ 1958年ごろ/メルヴィル メルヴィレ フランス 1949年ごろ/ガラン フランス 1952年ごろ/AFA フランス 1954年/シャレル フランス 1948年ごろ/メルシェ メカデュラル・ペリシア フランス 1950年ごろ/ルネ・エルス ディアゴナール フランス/ルネ・エルス デモンタブル フランス 1968年/ヴィノラ テイク-オフ ドイツ 1989年/ブリジストン グランテック 日本 1986年/ディアマント ハンディ・バイク ドイツ 1993年/BMW スーパー-テック ドイツ 1997年/スバル 2WD・デュアル・パワー/ブリーザー ビーマー アメリカ 1992年ごろ/C-4 イタリア 1988年ごろ/シャウフ ウォール・ストリート ドイツ 1993年/スリングショット アメリカ 1991年ごろ/キャノンデール F2000 アメリカ 2002年ごろ/バイオメガ MN01 デンマーク 2001年ごろ/ビリア アンプラグド・TM-デザイン ドイツ 1998年ごろ/ロータス スポーツ・110 イギリス 1994年/チネティカ ジョット イタリア 1990年/ケストレル 200・SCi アメリカ 1993年ごろ/インバイク(テキスティマ) ドイツ(旧東ドイツ) 1990年ごろ/シャウフ エアロ 西ドイツ 1980年/ペカ ペカ オランダ 1985年ごろ/コルナゴ カルピチューボ・ピスタ イタリア 1990年ごろ/サブリエール フランス 1978年ごろ/メカシクレ ターボ・ボナンザ フランス 1985年ごろ/ディアマント アイアンマン・SLX ベルギー 1992年/ボブ・ジャクソン スーパー・レジェンド イギリス 2002年/ボブ・ジャクソン トライシクル イギリス 1995年/ワン・オフ モールトン・スペシャル アメリカ、イギリス 1991年/アレックス・モールトン スピードシックス イギリス 1965年/ソエリング ペーデルセン デンマーク 1978年/ヴィルヘルミナ・プラスト イテラ スウェーデン 1978年/カポ エリート・‘アイスバイク’ オーストリア 1966年ごろ/ラ・ベネイク 西ドイツ 1955年ごろ/ワールドスケープ CO.LTD アイルトン・チェーンレス 台湾 1992年ごろ/アレナックス TRB・250 台湾 1988年ごろ/ゲブリュダイ・ハイデマン ハイ・ツーリング・スーパー・30” 西ドイツ 1983年ごろ/ラレー ツーリスト イギリス 1970年ごろ/トラサルディ イタリア 1983年/ウンベルト・デイ ジュビレオ イタリア 1996年/ハースキン+ハースキン コペンハーゲン デンマーク 1995年ごろ/トゥール・メッカニカ ビ・ビチ イタリア 1980年ごろ/バディ・バイク バディ・バイク 台湾 1988年ごろ/ハーゼ・スペチアルレーダー ピノ・ツアー ドイツ 2010年/ショートバイク 3R ドイツ 2010年/ショートバイク 3R ドイツ 1996年/スミス&CO. ロング・ジョン デンマーク 1983年/シロンヴァル スポープレックス フランス 1939年/ケートケ ドイツ 1948年ごろ/ラボ スペシャル・クルーズ フランス 1922年/カミナド カミナルジャン・ボルドー-パリ フランス 1937年/W.&R.ベインズ V.S.37 イギリス 1947年ごろ/アウストロ・ダイムラー&シュタイヤー・ダイムラー・プフ ヴァン・ノアール オーストリア 1978年/セレクト カンピオニッシモ オーストリア 1978年ごろ/ゼウス ゼウス スペイン 1979年/マジィ・グラン・クラテリウム イタリア 1978年/コルナゴ ブリュゲルマン イタリア 1979年ごろ/リギ ビチ・コルタ イタリア 1979年ごろ/ベルマ プロフェッショナル イタリア 1980年ごろ/ガゼル チャンピオン・モンディアル オランダ 1981年ごろ/C.B.T イタリア チャンピオンズ イタリア 1985年ごろ/三連勝 スーパー・レコード・エクスポート 日本 1984年ごろ/カーク プレシジョン イギリス 1988年ごろ/エディ・メルクス コルサ・エクストラ ベルギー 1990年/‘メッセンジャー・バイク’ イタリア 1978年ごろ/メルシャン ‘カスタムメイド’ イギリス 2005年/GT ヴぇんじぇんす・エアロ・マーク・アレン・エディション アメリカ 1998年/エアニマル カメレオン イギリス 2005年ごろ/ダホン ハンマーヘッド・5.0 台湾、アメリカ 2005年ごろ/バイク・フライデー ニュー・ワールド・ツーリスト アメリカ 1998年/スクート・インターナショナル・LTD スクート イギリス 2001年/T&C ポケット・ビチ イタリア 1963年ごろ/片倉 シルク・ポーター・サイクル 日本 1964年ごろ/ル・プチ・ビ フランス 1937年ごろ/BSA パラトルーパー イギリス 1940年ごろ/‘アンコニュ’ フランス 1950年ごろ/ドゥエミラ ドゥエミラ イタリア 1968年ごろ/ビッカートン ポータブル イギリス 1971年ごろ/ストライダ・LTD ストライダ・1 イギリス 1988年/エレットロモンタッジ・SRL ズームバイク イタリア、ドイツ 1994年ごろ/ザックス タンゴ オランダ 2000年/リーズ&ミューラー バーディー・10th ドイツ 2005年/ブロンプトン チタニウム・S2L-X イギリス 2009年/パシフィック・サイクルズ イフ・モード 台湾 2009年/MFA ‘ランブレッタ’ フランス 1960年ごろ/ドゥシカ ドゥシカ オーストリア 1960年ごろ/カルニエルレ グラツィエルラ・レオパルド・ティーポクロス イタリア 1976年ごろ/シクル・ジタン ‘キッズ’(&プロフィル・アエロTT) フランス 1982年/チネリ レーザー イタリア 1985年ごろ/コリマ クーガー フランス 1991年/ビアンキ・C-4・プロジェクト イタリア 1988年ごろ
自転車用語集
年表
索引

著者プロフィール

マイケル・エンバッハー  (

1963年生まれ。デザイナー。ウィーンで建築を学び、1994年に彼のデザイン事務所「Embacher/Wien」を設立、細部にこだわった高品質の建築を探究し続ける。無類の自転車愛好家としても知られ、世界から集められた素晴らしい自転車のコレクションは秀逸。

上記内容は本書刊行時のものです。