版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
部首トランプ 伊東 信夫(著) - 太郎次郎社エディタス
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 常備期間中の場合をのぞき、返品はお受けいたします。了解書が必要でしたら、須田または尹の了解としてください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

部首トランプ (ブシュトランプ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横145mm
箱入
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-8118-0519-1   COPY
ISBN 13
9784811805191   COPY
ISBN 10h
4-8118-0519-4   COPY
ISBN 10
4811805194   COPY
出版者記号
8118   COPY
Cコード
C0081  
0:一般 0:単行本 81:日本語
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
1998年9月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2014年12月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

●もっともよく使われる26の部首で組み立てられる、あわせ漢字の104カード、395の用例がおさめられています。
●部首で遊べばあわせ漢字の仕組みがわかって、複雑で難しくみえる漢字もじつに簡単におぼえられるようになります。
●それぞれの漢字が使われる熟語・単語が知らずしらずのうちに身につきます。

著者プロフィール

伊東 信夫  (イトウ シノブ)  (

イトウ シノブ 1926年、山形県に生まれる。敗戦をさかいに、工員・農業・土木労働などの仕事を経て、1947年、山形の冬期分校の教師となる。1978年から東京の小学校に勤務ののち、85年~91年、自由の森学園で教師を勤める。現在は、漢字学の研究とともに、子どもや教師たちに漢字のおもしろさを伝えるため、各地で活躍中。◎おもな著書『ここに子どもと親がいる』(新評論)、『あいうえおあそび』上・下、『ひらがなあそびの授業』、共著『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(以上、太郎次郎社)

宮下 久夫  (ミヤシタ ヒサオ)  (

ミヤシタ ヒサオ 1927年、群馬県に生まれる。1949年~1987年、群馬県で小学校教諭。1997年1月、死去。◎おもな著書『お母さんの漢字教室』(毎日新聞社)『漢字の組み立てを教える』『分ければ見つかる知ってる漢字』(太郎次郎社)『にっぽんご6・語彙』『にっぽんご7・漢字』(共著・麦書房)『漢字の授業』(共著・日本評論社)『漢字のいずみ・小学校中学校の漢和辞典』(共著・日本標準)『漢字がたのしくなる本』全シリーズ(共著・太郎次郎社)

篠崎 五六  (シノザキ ゴロク)  (

篠崎五六(シノザキ ゴロク) 1922年、東京に生まれる。雑誌編集などをへて、教科研・国語部会、その後、サークル「やりもらいの会」で文学作品の“読み”の問題に取りくむ。著書に『小繋事件の農民たち』(勁草書房)、『進学ーその嵐をどうきりぬけるか』(麦書房)、編書・共著に『葬式KIDS』『漢字がたのしくなる本』(太郎次郎社)など。

上記内容は本書刊行時のものです。