版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
花と生命の営み 槇野 博史(著/文) - 吉備人出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ト|ニ|地方小
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

花と生命の営み (ハナ ト セイメイ ノ イトナミ) 岡山大学薬用植物園にて (オカヤマダイガク ヤクヨウショクブツエン ニテ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:吉備人出版
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ10mm
159ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-86069-730-3   COPY
ISBN 13
9784860697303   COPY
ISBN 10h
4-86069-730-8   COPY
ISBN 10
4860697308   COPY
出版者記号
86069   COPY
Cコード
C0045  
0:一般 0:単行本 45:生物学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年2月29日
書店発売日
登録日
2024年2月14日
最終更新日
2024年3月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

約500種類もの植物が四季折々彩りを競う岡山大学薬用植物園。原則、一般には非公開の施設だけに、まさに〈秘密の花園〉。花を求め昆虫や鳥たちが訪れる。
生き物たちの命の輝きを写真とつぶやきで表現した軽妙なフォトエッセー。
前岡山大学学長で医学博士の著者ならではの視点に、薬学博士の専門的な解説やエピソードが加わり、図鑑として、アート作品として楽しめる。

目次

はじめに 槇野博史
 薬用植物園に広がる小さな世界 小野 敦
 刊行に寄せて 栗本慎一郎
 本書の記載方針
第1章 胡蝶の夢
第2章 夏は来ぬ/コラム●蜻蛉たちの休息場所
第3章 光源氏/コラム●真夏の夜の夢
第4章 美しい花には棘がある
第5章 花に追われた恐竜/コラム●ようこそジャングルへ
第6章 果実のご褒美
第7章 錦秋
第8章 人の営みとともに
第9章 風冴ゆる霜の声
 植物リスト/索引
 あとがき 谷口抄子

前書きなど

●まえがき
私が切り取った写真とインスピレーション、つぶやきに加えて、谷口抄子先生に専門的な解説やそれにまつわるお話を加えていただきました。植物園の花と生き物たちの営みのアートな世界を楽しんでいただければと思います。
植物園には薬草を始めとする500種類の植物が四季に渡り、花をつけています。
花があれば蜂、蝶、蜻蛉、蝉、蜘蛛を始め多くの昆虫たちがやってきます。
花が実をつけ、昆虫が居れば、様々な鳥たちもやってきて生命の営みを観察することができます。
植物の立て札の解説を見ていると学生時代の薬理の講義や漢方薬の効能が蘇ってきました。薬草を学ぶうちに薬草が薬としてのみならず、食料、香料(ハーブ)、染料としてまた鑑賞、生け花、茶花、ガーデニングと活用されており、薬草がいかに日本人の生活に溶け込んできたかが改めてわかりました。
最初は標準レンズで撮影していましたが、接写や望遠レンズに替えてみると新たな世界が見えてきました。花の美しさはその機能とも関係があるのに気づきました。
私には以前から景色を眺めていると病気や臓器を連想する癖があります。
特に接写レンズで拡大してみると様々な姿を連想してしまうので、そのいくつかもご紹介したいと思います。

著者プロフィール

槇野 博史  (マキノ ヒロフミ)  (著/文

槇野 博史(まきの・ひろふみ)
1975年岡山大学医学部医学科卒業。1996年~2014年同学部第三内科(現腎・免疫・内分泌代謝内科学)教授、2009~11年、大学院医歯薬学総合研究科長を務めた。
その後理事・岡山大学病院長を経て、2017年4月から岡山大学学長に就任しSDGs への貢献を掲げ、2017年末第1回ジャパン SDGs アワード「SDGs パートナーシップ賞」を受賞。2019年NY 国連本部でのハイレベル政治フォーラムで、SDGs 大学経営を世界へ発信。その後もグローバル・エンゲージメント戦略を推進し、地域・世界と共育共創し、「ありたい未来を共に育み、共に創る研究大学」を目指した。
2023年4月より香川県病院事業管理者に就任。二科会写真部展入賞・入選。著書に、写真集『Beautiful and Mysterious Japan』『わしは北斎』ほか。

谷口 抄子  (タニグチ ショウコ)  (著/文

谷口 抄子(たにぐち・しょうこ)
宮崎県出身、鹿児島育ち。薬用植物園にあこがれて岡山大学に進学。1987年岡山大学薬学部薬学科卒業。1989年岡山大学大学院薬学研究科(修士課程)修了。
1989年~1992年旭化成工業水島製造所勤務。
1992年~2023年岡山大学薬学部助手~大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)准教授、薬用植物成分の化学構造の研究、生薬学・漢方薬学の教育および薬用植物園の管理に携わる。博士(薬学)。

上記内容は本書刊行時のものです。