版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

想起のメディアをつくること、偶然をとりこむこと ──災害アーカイブの実践から考える

2024/04/12

【ドミニク・チェン × 高森順子】『残らなかったものを想起する』刊行記念トークイベント

想起のメディアをつくること、偶然をとりこむこと ──災害アーカイブの実践から考える

災害の経験をどのように思い起こし、他者に伝えるか。
災害が頻発するこの時代に切実さを増すこの問題に取り組んだ、15のメディア実践を紹介する論集『残らなかったものを想起する』(堀之内出版)が2024年3月に刊行されました。

本書の刊行を記念して、情報学研究者で、さまざまなメディア実践にも取り組むドミニク・チェンさんと、本書編者の高森順子さんの対談イベントを開催します。

本書は、「語り」「復元模型」「手記」「報道写真」「絵画」「記念式典」「映像」「演劇」など、さまざまなメディアを通じて、ときに現場で起きる偶然性も取り込みながら展開されるメディア実践のプロセスを紹介し、実践に根ざした「災害アーカイブ」の出発点をつくることを試みています。

このような実践について、ドミニク・チェンさんが研究を深めている「コモンズ」や「共話」の概念をキーワードとして、想起とメディアの関係や、メディアを介して私たちが何かに触れようとするとき、その場が「たまたまそうであること(偶然性)」と、想像/創造との関係を考えます。

◆アーカイブ視聴について◆

イベント終了後に、配信参加/来店参加の方ともにご視聴いただけるアーカイブ配信(字幕表示機能付き)を予定しております。準備ができ次第、Peatixのメッセージ機能よりご案内します。
ご案内はイベント終了後1週間前後に差し上げる予定です。

◆サイン会について◆

来店参加のお客様向けに、イベント終了後、サイン会を開催します。他店様でご購入の本をお持ちいただいてもかまいません。ぜひご参加ください。

会場今野書店地下1階
・開演時間の30分前から開場・受付します。
・会場にはエレベーターがありませんので、車椅子やベビーカーでお越しの方は、お手数ですが事前にご連絡の上、ご予約くださいますようお願いします。できる限りご要望に添えるよう対応いたします。
開場/開演開場/開演 18:30/19:00
料金【来店参加】2,200円
 【オンライン配信】
1,650円
出演者ドミニク・チェン
1981年生まれ。フランス国籍。早稲田大学文化構想学部教授。博士(学際情報学)。デジタル・ウェルビーイングの観点から、テクノロジー、人間と自然存在の関係性を研究している。日本におけるクリエイティブ・コモンズの普及活動によって、2008年度グッドデザイン賞を受賞。近年では21_21 DESIGN SIGHT『トランスレーションズ展―「わかりあえなさ」をわかりあおう』(2020/2021)の展示ディレクター、グッドデザイン賞審査員(2016~)を務めるほか、人と微生物が会話できる糠床発酵ロボット『Nukabot』(Ferment Media Research)の研究開発や、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(遠藤拓己とのdividual inc. 名義)の制作など、国内外で展示を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している。

高森順子
1984年、兵庫県神戸市生まれ。情報科学芸術大学院大学産業文化研究センター研究員。大阪大学大学院人間科学研究科単位修得満期退学。博士(人間科学)。グループ・ダイナミックスの視点から、災害体験の記録や表現をテーマに研究している。2010年より「阪神大震災を記録しつづける会」事務局長。2014年度井植文化賞報道出版部門受賞。著書に『震災後のエスノグラフィ──「阪神大震災を記録しつづける会」のアクションリサーチ』(明石書店、2023年)、『10年目の手記――震災体験を書く、よむ、編みなおす』(共著、生きのびるブックス、2022年)など。
お問い合わせhttp://ptix.at/IKU3gJ
こちらのPeatixからお申し込み・お問い合わせをお願いします。
その他情報『残らなかったものを想起する』(堀之内出版)978-4-909237-92-7
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784909237927
このエントリーをはてなブックマークに>追加