授業とは、学校とは、授業デザインとは何か、じっくり語り合おう 学び―イング・リアルライブミーティング 第1回
2023/10/01
授業とは、学校とは、授業デザインとは何か、じっくり語り合いましょう
授業とは、学校とは、授業デザインとは何か、じっくり語り合おう 学び―イング・リアルライブミーティング 第1回
『シリーズ 学びとビーイング』は、さまざまな分野、場所で活動する人々の寄稿や編集委員の取材、連載などを通じて、「学び」(Learning)と「あり方」(Being)について、深く考え、対話を進めることを目指す新しい教育書シリーズです。
昨年10月に第1巻「いま授業とは、学校とは何かを考える」、今年の5月に第2巻「授業づくり、授業デザインとの対話」を刊行し、この10月には第3巻「学校内の場づくり、外とつながる場づくり」を刊行します。
今回、これまでに『学びとビーイング』で特集したテーマをベースに、対話を広げ、深める場として「学び―イング・リアルライブミーティング」を10月1日(日)に開催します。テーマに関心のある方、シリーズの読者・寄稿者・編集委員がリアルな場に集まります。授業や学校、授業デザインなどについて、わいわいと、深く語り合いませんか。そして、新しい「こと」と「人」との出会いを楽しみましょう。
■プログラム(13時~16時) 受付開始:12時30分
オープニング
全員参加のグループトーク①
寄稿者、編著者からのショートメッセージ
全員参加のグループトーク②
参加者の交流セッション
クロージング
■ナビゲーター(編集委員)
河口竜行、木村剛、法貴孝哲、皆川雅樹、米元洋次、安修平
■募集定員 80名
■協力 立命館アジア太平洋大学(APU)
■主催 学びとビーイング編集委員会/りょうゆう出版
=======================
お申し込みは、Peatix からお願いいたします。
https://manabeinglive20231001.peatix.com/
=======================
会場 | 立命館東京キャンパス(東京駅日本橋口直結) |
---|---|
開場/開演 | 開場/開演 12:30/13:00 |
料金 | 1000円(税込) |
出演者 | 河口竜行 (和洋国府台女子中学高等学校) 木村 剛 (静岡雙葉中学校・高等学校 教諭) 法貴孝哲 (清真学園高等学校・中学校 教諭) 皆川雅樹 (産業能率大学経営学部 准教授) 米元洋次 (産業能率大学経営学部 講師/合同会社Active Learners 共同代表) 安 修平 (合同会社りょうゆう出版代表社員) |
お問い合わせ | https://ryoyu-pub.com/contact/ りょうゆう出版 |
その他情報 | ■書籍の詳しい内容紹介は、こちらをご覧ください。 『シリーズ 学びとビーイング』 第1巻 いま、授業とは、学校とは何かを考える http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910675039 第2巻 授業づくり、授業デザインとの対話 http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910675053 |