版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

【全3回】はじめてでもよくわかる インド哲学の聖典『バガヴァッド・ギーター』入門講座

2023/07/26

世界三大叙事詩『マハーバーラタ』のもっとも重要な部分で、700行の韻文詩からなり、『神の詩』ともいわれるインド哲学最高の教えである『バガヴァッド・ギーター』について、初心者にもわかり易く解説する全3回の超入門講座!

【全3回】はじめてでもよくわかる インド哲学の聖典『バガヴァッド・ギーター』入門講座


第1回目(7月26日) インド哲学と『バガヴァッド・ギーター』 
はじめてインド哲学を学ぶ方にも無理なく参加いただけるよう「インド哲学って何?」というところから解説していきます。その上で、『バガヴァッド・ギーター』を読み進めていくための基礎的な情報をお伝えしていきます。

・インド哲学とは?
・インド哲学を知る意義について
・『バガヴァッド・ギーター』の成り立ち、全体構造について
・『バガヴァッド・ギーター』をどのように読んでいくか?
・『バガヴァッド・ギーター』の詩節を実際に読んでみる


第2回目(8月9日) 『バガヴァッド・ギーター』における2つのテーマ
『バガヴァッド・ギーター』は全部で700の詩文が、18章で構成されています。そこで語られる2つの中心テーマ「ブラフマ・ヴィッデヤー」(ブラフマンの知識)と「ヨーガ・シャーストラ」(ヨーガの知識)をたとえばなしや具体的な事例を通してお伝えしていきます。

・『バガヴァッド・ギーター』における2つの大きなテーマ
・インド哲学における「アートマン」と「ブラフマン」とは?
・インド哲学における「ヨーガ(ヨガ)」とは?
・仕事や家庭での役割を果たしながら生きる「カルマヨーガ」について
・『バガヴァッド・ギーター』の詩節を実際に読んでみる


第3回目(8月23日) 『バガヴァッド・ギーター』に出てくるキーワード
「カルマ」(行い)、「カーマ」(欲)、「アハンカーラ」(自我意識)など、『バガヴァッド・ギーター』にはたくさんのキーワードがでてきます。その中から『ギーター』を読み解く上でぜひとも押さえておきたいキーワードを厳選してお伝えしていきます。

・わたしたちの心について~「マナス」「アハンカーラ」「ブッディ」~
・わたしたちを行為に駆り立てる原因について~「カーマ」「カルマ」~
・わたしたちの苦しさについて~「ドゥッカ」「ラーガ」「ドヴェーシャ」~
・『バガヴァッド・ギーター』を生活に取り入れていくために

会場文喫 六本木(東京都港区六本木6丁目1−20 六本木電気ビルディング 1F)
開場/開演開場/開演 18:00/19:00
料金料金及び各回のお申込み方法については下記URLよりご確認ください。 https://www.gaiajapan.co.jp/news/event/7222/
出演者大塚 和彦(おおつか かずひこ)
1970年埼玉県出身。國學院大學文学部を卒業後、経営コンサルティング会社で社会人としてのスタートを切る。その後、世界を旅するバックパッカーへと転身し世界各地を回る。社会復帰後の2001年、有限会社ヴィジョナリー・カンパニー(現、株式会社)を創業。日本では数少ない「オラクルカード・タロットカードの専門会社」として、出版、卸売、国外への輸出入、ライセンスビジネスなど幅広い業務を展開する。日本神話の神々をカードとして表現した『日本の神様カード』や、インド哲学をテーマにした『バガヴァッド・ギーターカード』など、「古来からの叡智」を現代風に表現したカードを数々と発表。これまでに70作を超えるカードの企画・制作を手がける。現在は、会社代表者として経営実務を行うかたわら、インド哲学、日本神話、オラクルカードなどのテーマで講座を行っている。著書に『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』(新星出版社)、共著作に『いちばんていねいな、オラクルカード』(日本文芸社)など多数。
お問い合わせ株式会社ガイアブックス
営業企画室 栗原孝太
kurihara@sunchoh.co.jp
その他情報いちばんていねいでいちばん易しいインド哲学 超入門『バガヴァッド・ギーター』
ISBN:978-4-86654-073-3
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784866540733

※全3回開催のため開催日の項目は、第1回の日付を記載しております。
※料金やお申込みプランの詳細もURLよりご確認いただくようにしています。
このエントリーをはてなブックマークに>追加