版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

『学校の枠をはずした』(どく社)刊行記念 中邑賢龍×土井善晴トークイベント 「個を楽しむ未来—個性を活かす教育、素材を味わう食事から考える」

2021/06/14

日本の学校でオードリー・タンは生まれる?

『学校の枠をはずした』(どく社)刊行記念 中邑賢龍×土井善晴トークイベント 「個を楽しむ未来—個性を活かす教育、素材を味わう食事から考える」

日本の学校でオードリー・タンのような優れたイノベーターは生まれるでしょうか?
未来の異才を発掘すべく、画一的な学校にはなじまないけど、突き抜けた「好き」を持つ子どもたちに学びの場を提供し、その教育の重要性を社会に問いかけてきたのが、東京大学「異才発掘プロジェクトROCKET」です。

『学校の枠をはずした—東京大学「異才発掘プロジェクト」の実験、凸凹な子どもたちへの50のミッション』は、学校教育の前提となっている「教科書、時間制限、目的、協働なし」を掲げ、ROCKETが行ってきた未来の教育の礎となりうる実践をまとめた記録です。

そこにあるのは、型破りで思わず夢中になる、大人も受けたい夢のような授業。
ディレクターを務める中邑賢龍先生は、「凸もなく才能がないと見られるような子どもたちにも、フォーカスを当てた教育を行っていきたい」と語っています。

このトークでは、中邑先生と、料理研究家であり、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員でもある土井善晴先生のお二人をお招きし、「個」を楽しむ未来を、個性を活かす教育と、素材を味わう食事からお話しいただきます。

会場オンライン配信(Zoom)
開場/開演開場/開演 18:45/19:00
料金【参加条件】以下のいずれかをご購入のお客様 ①イベント参加券1300円(税込) ②書籍『学校の枠をはずした』付き参加券3700円(税込) 書籍代2200円+参加券(1000円/税込)+送料(500円/税込) 【書籍の発送について】 書籍入荷後、発売日から3営業日以内に発送させていただきます。 ※お申込みいただいたタイミングで、イベントまでに到着しない場合がございます。予めご了承ください。 ※海外発送は承れません。 【アーカイブ配信について】 イベント終了後、アーカイブ配信を予定しております。 配信準備のため、イベント終了後すぐに配信はしておりません。 準備が出来次第、お申し込みいただいた皆様へご連絡させていただきます。
出演者中邑賢龍(なかむら・けんりゅう)
1956年、山口県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期単位修得退学後、香川大学教育学部助教授、カンザス大学・ウィスコンシン大学客員研究員、ダンディ大学客員研究員などを経て現職。異才発掘プロジェクトROCKETなどICTを活用した社会問題解決型実践研究を推進。著書に『バリアフリー・コンフリクト』(東京大学出版会)、『タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育』(明治図書)、『育てにくい子は、挑発して伸ばす』(文藝春秋社)など。最新刊『どの子も違う−才能を伸ばす子育て 潰す子育て』(中公新書ラクレ)を6月8日に発売

土井善晴(どい・よしはる)
料理研究家。東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。1957年、大阪に生まれる。スイス、フランスでフランス料理を学び、帰国後は老舗の料理店・大阪「味吉兆」で日本料理を修業。1992年に「おいしいもの研究所」を設立。以降、日本の伝統生活文化を現代に生かす術を提案。1988年~「おかずのクッキング」(テレビ朝日系)、1987年~「きょうの料理」(Eテレ)レギュラー講師。著書に『土井善晴の素材のレシピ』(テレビ朝日)、『一汁一菜という提案』(グラフィック社)など多数。最新刊は『NHK出版 学びのきほん くらしのための料理学』(NHK出版)
お問い合わせご不明な点がございましたら「daikanyama.tsutayabooks.onlineevent@ccc.co.jp」に事前にお問い合わせください。

https://peatix.com/event/1928707/view
その他情報『学校の枠をはずした—東京大学「異才発掘プロジェクト」の実験、凸凹な子どもたちへの50のミッション』(ISBN:978-4-910534-00-8)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910534008
このエントリーをはてなブックマークに>追加