井村俊義『超看護のすすめ――ナイチンゲールの復権とケアの哲学』(コトニ社)刊行記念 井村俊義×今福龍太トークイベント「生きることと死ぬことの叡知」
2020/02/17
井村俊義『超看護のすすめ――ナイチンゲールの復権とケアの哲学』(コトニ社)刊行記念 井村俊義×今福龍太トークイベント「生きることと死ぬことの叡知」
〈看護〉の未来について、人文学の側から思索を行い、そして生まれた『超看護のすすめ』。
本イベントは、本書の刊行を記念して、著者である井村俊義さんと、『超看護のすすめ』に大いに興味・関心・期待を抱く、文化人類学者・批評家の今福龍太さんによる対話です。
テクノロジーや数字では測ることのできない〈看護〉の奥深さについて、文学や哲学、民俗学や文化人類学から探索し、〈生活〉のなかに〈看護〉を融合させながら、「生きることと死ぬことの叡知」について語っていただく予定です。
どうぞご期待ください!
会場 | COREDO室町テラス2階 誠品生活日本橋 FORUM |
---|---|
開場/開演 | 開場/開演 18:30/19:00 |
料金 | 無料 |
出演者 | 井村俊義(いむら・としよし) 長野県看護大学准教授。1964年長野県諏訪市に生まれる。主な著書に、『チカーノとは何か――境界線の詩学』、『エスニシティと物語り――複眼的文学論』、主な訳書に、マイケル・タウシグ『模倣と他者性――感覚における特有の歴史』など。 今福龍太(いまふく・りゅうた) 文化人類学者・批評家。1955年東京に生まれ湘南で育つ。1980年代初頭からメキシコ、カリブ海、アメリカ南西部、ブラジルなどに滞在し調査研究に従事。国内外の大学で教鞭をとりつつ、2002年より奄美自由大学を主宰。主な著書に、『群島-世界論』、『ないものがある世界』、『ハーフ・ブリード』、『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(読売文学賞)、『宮沢賢治 デクノボーの叡知』、『ボルヘス「伝奇集」――迷宮の夢見る虎』など。 |
お問い合わせ | 誠品生活日本橋 03-6225-2871 http://www.eslitespectrum.jp/news/29881bf4-d143-4cd5-ab0c-ce71c6eef6fa |
その他情報 | 井村俊義(著)『超看護のすすめ』(コトニ社) 978-4-910108-00-1 http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910108001 |