版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

『こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方』(アルパカ)刊行記念イベント こども哲学の可能性&哲学カフェ

2019/10/04

こども哲学でこどもの考える力が変わる!を知って、体験するイベント

『こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方』(アルパカ)刊行記念イベント こども哲学の可能性&哲学カフェ

世界60カ国で実践、日本では学習指導要領や私立小学校のカリキュラムに導入され、地域でも行なわれるようになってきた注目の「こども哲学」。
答えの簡単にでない問題をみんなで一緒に考え合うことで、「考える力」がつき、自分の意見を明確に言えるようになり、違う意見や立場の人と一緒に生きていく力が身につけられます。
こども哲学やおとな哲学(哲学カフェ)をはじめるとき、その実践にあたって、必要な<対話の場のつくり方><対話中の考え方のこつ><進行役の技法>などを身につけることができることが書かれた本書の著者が、当日、こども哲学の意義、場づくりや進め方のこつ、学校の場合などのレクチャーの後、みなさまに楽しい哲学カフェを体験していただきます。

☆哲学カフェとは…哲学やその他さまざまなテーマについて、集まった人達と飲み物を飲みながら話し合うことを楽しめる場所です。
進行役(今回のイベントでは講師が担当します)をたてて相手の話しに耳を傾けテーマについて考え合います。
『なんのために生きるのか』といった哲学的なテーマだけでなく、時事的な話題やアート、読書などのテーマについて話し合うこともあります。とくに専門的な知識は必要ありません。

会場ジュンク堂書店池袋本店4階カフェ
開場/開演開場/開演 19:10/19:30
料金1000円(ワンドリンク付き)
出演者三浦 美沙/堀越 睦/土屋 陽介
(こども哲学おとな哲学アーダコーダ 理事)
お問い合わせジュンク堂書店池袋本店 TEL 03-5956-6111
https://honto.jp/store/news/detail_041000037523.html?shgcd=HB300
その他情報『こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方』978-4-910024-00-4
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784910024004
このエントリーをはてなブックマークに>追加