版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

ニンゲンの“マイグレーション”は可能か

2017/12/24

「松本圭二セレクション」全9巻(航思社)刊行記念 松本圭二×郡淳一郎 トークイベント

ニンゲンの“マイグレーション”は可能か

「松本圭二セレクション」全9巻(航思社)刊行記念
ニンゲンの“マイグレーション”は可能か
松本圭二×郡淳一郎 トークイベント
http://www.aoyamabc.jp/event/matumoto-keiji/

■日時:2017年 12月24日(日)17:00~18:30(開場 16:30~)
■会場:青山ブックセンター本店内・小教室
■定員50名様
■入場料:1,350円(税込)
■予約:オンライン(上記ウェブページ)か、本店店頭にてチケット引換券を販売(12月1日~)

2006年に詩集『アストロノート』で萩原朔太郎賞を受賞した詩人・松本圭二。詩だけでなく小説や批評などをものしてきたその表現活動を網羅すべく、今年8月から刊行を開始した「松本圭二セレクション」も12月下旬で5冊目(『詩人調査』)を数えます。
その松本の詩に早くから着目し、松本の第3詩集『詩篇アマータイム』の共同製作者であるオルタナ編集者、郡淳一郎を迎えて、「セレクション」出版記念トークセッションを開催します。

デジタルメディアは数年ごとに移行(マイグレーション=バージョンアップもしくは「入れ物」の代替のこと)を行う必要があります。これはIT関連に限られることではありません。フィルムだった写真や映像においてデジタルビデオが普及、その技術革新が見られるように、あらゆるメディアがマイグレーションに曝されざるをえません。
映像・映画においてマイグレーションはいかに行われ、どのような結果をもたらしたのか。
詩、小説、詩集、書籍においてはどうか。
そしてニンゲンにおいては?

(トーク終了後、松本さんのサイン会も開催)

このイベントに合わせて『詩人調査』を出版、当日は会場で販売する予定です。
著者初の小説「あるゴダール伝」、斎藤美奈子さんが2010年小説ベスト3の一作とした「詩人調査」の2篇を収録。

会場青山ブックセンター本店・小教室
開場/開演開場/開演 16:30/17:00
料金1,350円(税込)
出演者松本圭二、郡淳一郎
お問い合わせ青山ブックセンター本店
web:http://www.aoyamabc.jp/event/matumoto-keiji/
tel.:03-5485-5511
その他情報『ロング・リリイフ』ISBN978-4-906738-25-0
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738250
『詩集工都』ISBN978-4-906738-26-7
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738267
『詩篇アマータイム』ISBN978-4-906738-27-4
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738274
『さらばボヘミヤン』ISBN978-4-906738-32-8
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738328
『詩人調査』ISBN978-4-906738-31-1(12月下旬刊行予定)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738311
このエントリーをはてなブックマークに>追加