「木村拓哉とテレビドラマの時代」 岡室美奈子×西森路代×太田省一 トークイベント
2017/11/17
視聴率だけで語られてきた俳優・木村拓哉の、役者としての魅力を掘り起こします。
「木村拓哉とテレビドラマの時代」 岡室美奈子×西森路代×太田省一 トークイベント
SMAP解散後も活躍する木村拓哉は、1990年代から現在まで、主演するテレビドラマを軒並みヒットさせてきました。『若者のすべて』『ロングバケーション』『ギフト』『HERO』など、作品名を聞くだけで役柄やシーンを思い浮かべられるほど、記憶に色濃く残る作品を作り上げてきました。
ただ、それほど活躍する俳優・木村拓哉は、演技のインパクトや視聴率の「数字」は語られるものの、演技の内実、役への取り組み、作品が表現した時代の空気など、作品ごとの深い考察はなされていません。
そこで、『木村拓哉という生き方』の刊行を記念して、彼の俳優としての魅力を語るイベントをおこないます。ゲストには、テレビ文化に造詣が深い岡室美奈子さん、テレビドラマやアイドルに詳しい西森路代さんをお招きして、著者の太田省一さんと鼎談形式で大いに語っていただきます。
木村拓哉の俳優像を、本格的に語り合う貴重なトークイベントです。ぜひご参加ください!
会場 | 青山ブックセンター本店 |
---|---|
開場/開演 | 開場/開演 18:45/19:15 |
料金 | 1,350円(税込) 当日参加も可能ですが、事前にご予約いただいたほうが確実です。詳細は以下をごらんください。 http://www.aoyamabc.jp/event/takuyaandtvdrama/ |
出演者 | 岡室美奈子 おかむろ・みなこ 早稲田大学文化構想学部教授。早稲田大学演劇博物館館長。専門はベケット論、テレビドラマ論、現代演劇論、オカルト芸術論など。編著に『60年代演劇再考』『サミュエル・ベケット!――これからの批評』(ともに水声社)、『日本戯曲大事典』(白水社)、『ドラマと方言の新しい関係』(笠間書院)など。 西森路代 にしもり・みちよ ライター。大学卒業後、地方テレビ局のOLを経て上京。派遣社員、編集プロダクション、ラジオディレクターを経てフリーランスライターに。主に、香港、台湾、韓国、日本のエンターテインメントや女子の消費活動について執筆。「日経WOMAN ONLINE」「messy」「マチボン」「PRESIDENTONLINE」などにて連載中。共著に「女子会2.0」(NHK出版)、著書に「K-POPがアジアを制覇する」(原書房)がある。 太田省一 おおた・しょういち 社会学者・文筆家。専攻は社会学、メディア論、テレビ論。著書に『中居正広という生き方』(青弓社)、『SMAPと平成ニッポン』(光文社)、『ジャニーズの正体』(双葉社)、『芸人最強社会ニッポン』(朝日新聞出版)、『紅白歌合戦と日本人』『アイドル進化論』(ともに筑摩書房)など。 |
お問い合わせ | 青山ブックセンター本店 電話 03-5485-5511 受付時間 10:00~22:00 |