版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

われわれは長い間、街場の店をどう書いているか?

2017/08/26

『いっとかなあかん神戸』『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』発刊記念トークイベント

われわれは長い間、街場の店をどう書いているか?

江弘毅/著『いっとかなあかん神戸』(140B)と
堀埜浩二・曽束政昭/著『大阪(+神戸&京都)ソースダイバー』(ブリコルール・パブリッシング)の刊行を記念したトークイベントを、神戸の名喫茶、にしむら珈琲店中山手本店で開催。

『ミーツ・リージョナル』をはじめ、様々な媒体で、街と差し向かいで良い店のことを読者に伝えてきた著者3人による「消費軸では語れない、街と店の話」。

神戸を代表する名喫茶のとっておきの空間で、美味しい珈琲を飲みながらの街と店語り。

ぜひご参加ください。

会場神戸にしむら珈琲店 中山手本店3階
開場/開演開場11:30 開演12:00
料金参加費 1,000円(店内での飲食費は別途)
出演者江 弘毅(こう・ひろき)
1958年岸和田市生まれ。著述家・編集者。雑誌『ミーツ・リージョナル』編集長を経て、現在、編集集団[140B]取締役編集責任者。主な著作に『いっとかなあかん店 大阪』 (140B)、『「街的」ということ』(講談社現代新書)、『街場の大阪論』(新潮文庫)、『うまいもん屋からの大阪論』(NHK出版新書)、『飲み食い世界一の大阪』、共著『大阪的』(ともにミシマ社)など。最新刊に『いっとかなあかん神戸』(140B)。

堀埜浩二(ほりの・こうじ)
1960年、大阪市西成区生まれ。イベントプロデューサー、ライター、ギタリスト。青年期までを西成の下町で過ごした、自称「下町のエリート」。関西を中心に様々なイベントの企画・制作を手がけるかたわら、街や店についてのあれこれを情報誌やMOOKなどで執筆。近年は音楽評論も手がけ、著書に『ももクロを聴け!』『アイドルばかり聴け!』、最新刊に『大阪ソースダイバー』(全てブリコルール・パブリッシング)。

曽束政昭(そつか・まさあき)
1968年、京都市伏見区生まれ。関西の店で食べまくり1日5食は当たり前な、自称「まんぷくライター」。『ミーツ・リージョナル』などの関西の情報誌やMOOKを中心に、街や店、旅をテーマに取材・執筆。取材を通して街や店と寄り添い、相思相愛の関係を築く毎日。著書に『1泊5食―旅ライター曽束政昭の京阪神からの泊まりがけ』(京阪神エルマガジン社)。共著書に『大阪ソースダイバー』(ブリコルール・パブリッシング)。
お問い合わせお申込みは、
メール(otoiawase@140b.jp)
あるいはFAX(06-4799-1341)にて、
件名「神戸トークイベント参加希望」で。
代表者の住所・氏名・電話番号(FAXの方はFAX番号も)
複数での参加の場合は参加希望者全員のお名前を明記の上、お申込み。
当選者には、メールまたはFAXにて通知致します。
その他情報978-4-903993-30-0
978-4-9908801-3-2
このエントリーをはてなブックマークに>追加