版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

ワークショップ「いま、あらためてオリンピックを考える」

2017/04/29

2020年東京オリンピックはどんな〈出来事〉として計画されているのか? どんな期待が、このメガ・スペクタクルにかけられているのか? 近代オリンピックは都市と国家の歴史にどんな痕跡を刻んできたのか? この〈スポーツと平和の祭典〉は現代資本主義とどんな関係を結んでいるのか? オリンピックが触発するこれら無数の問いに、批判的知性は、どのように応答するべきか? スクリーン リーダーのサポートを有効にするには、ショートカット ⌘+option+Z. を押します。キーボード ショートカットの詳細については、ショートカット ⌘スラッシュ. を押します。

ワークショップ「いま、あらためてオリンピックを考える」


●日時:2017年4月29日 (土)14:30~17:45
●会場:一橋大学・東キャンパス国際研究館4階大教室

●予約:不要
●参加費:無料

●主催:一橋大学言語社会研究科 鵜飼哲ゼミナール

●概要:

2020年東京オリンピックはどんな〈出来事〉として計画されているのか?
どんな期待が、このメガ・スペクタクルにかけられているのか?
近代オリンピックは都市と国家の歴史にどんな痕跡を刻んできたのか?
この〈スポーツと平和の祭典〉は現代資本主義とどんな関係を結んでいるのか?
オリンピックが触発するこれら無数の問いに、批判的知性は、どのように応答するべきか?

●タイムテーブル:

14:30~16:00
○第1部 問われる東京/オリンピック

・東京オリンピックの共同性の幻想――「希望への希望」の行き着く先 阿部潔(関西学院大学)

・アスリートたちの反オリンピック 山本敦久(成城大学)

16:15~17:45
○第2部『反東京オリンピック宣言』公開書評会/著者との対話 

・「復興」五輪言説を問い直す 山口渓・高原太一・小美濃彰

・1964/2020東京オリンピックをアートの視座から問う 長チノリ・井上絵美子

・応答 小笠原博毅(神戸大学)、塚原東吾(神戸大学)、友常勉(東京外国語大学)

会場一橋大学・東キャンパス国際研究館4階大教室
開場/開演開場/開演 14:00/14:30
料金無料
出演者鵜飼哲(一橋大学)、阿部潔(関西学院大学)、山本敦久(成城大学)、小笠原博毅(神戸大学)、塚原東吾(神戸大学)、友常勉(東京外国語大学)、山口渓(一橋大院生)・高原太一(東外大院生)・小美濃彰(東外大院生)、長チノリ・井上絵美子(一橋大院生)
お問い合わせ主催:一橋大学言語社会研究科 鵜飼哲ゼミナール
その他情報反東京オリンピック宣言
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738205
このエントリーをはてなブックマークに>追加