詩は飢えた子供に何ができるか:黒田喜夫からのメッセージ
2016/06/03
黒田喜夫生誕90周年記念プロジェクト 《一人の彼方へ》スタート記念
詩は飢えた子供に何ができるか:黒田喜夫からのメッセージ
大阪の梅田 蔦屋書店では、黒田喜夫生誕90周年記念プロジェクト 《一人の彼方へ》(共和国) のスタートを記念して、フェア「現代詩 × 現代史:20世紀を読む50冊」を展開中です(6月中旬まで)。黒田喜夫、森崎和江から、ボードレール、マヤコフスキー、パティ・スミス、忌野清志郎、鶴見俊輔、池田浩士ら著作から、「戦後」と呼ばれた一時代とその表現を追体験しようとする意欲的な選書です。
そこで、本フェアを記念して、トークイベントを開催します。黒田喜夫本人が自作詩を朗読する秘蔵音源も今回のイベント限定で公開。ふるってお運びください。
会場 | 梅田 蔦屋書店 4thラウンジ |
---|---|
開場/開演 | 開場18:30/開演19:00 |
料金 | 引換券付対象本のご購入または参加券代1,000円(税込) |
出演者 | 藤原辰史(ふじはら・たつし) 1976年、北海道に生まれ、島根県で育つ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。博士(人間・環境学)。京都大学人文科学研究所准教授。 専攻は、食の思想史、農業史。 著書に、『[決定版]ナチスのキッチン』(近刊、第一回河合隼雄学芸賞)、『第一次世界大戦を考える』(編著、共和国、2016年)、『食べること考えること』(2014年、以上共和国)、『稲の大東亜共栄圏』(吉川弘文館、2012年)、『カブラの冬』(人文書院、2011年)、『ナチス・ドイツの有機農業』(柏書房、新装版2012年。第一回日本ドイツ学会奨励賞)などがある。 下平尾 直(しもひらお・なおし) 1968年、大阪府に生まれる。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程退学。編集者などを経て、2014 年に(株)共和国を創業。『燃えるキリン 黒田喜夫詩文撰』(2016年)を編集し刊行する。編著書に、『俗臭——織田作之助[初出]作品集』(悪麗之介名義、インパクト出版会)などがある。 |
お問い合わせ | umeda_event@ccc.co.jp |
その他情報 | [引換券付対象本] 黒田喜夫著『燃えるキリン 黒田喜夫詩文撰』 3456円 978-4-907986-25-4 藤原辰史著『食べること考えること』 2592円 978-4-907986-01-8 藤原辰史編『第一次世界大戦を考える』 2160円 978-4-907986-18-6 |