版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

もうレガシーなどいらない

2016/09/16

『反東京オリンピック宣言』出版イベント

もうレガシーなどいらない

航思社新刊『反東京オリンピック宣言』出版イベント

「もうレガシーなどいらない」

阿部潔×小笠原博毅

日時:2016年9月16日(金)19時~
会場:ジュンク堂書店難波店3Fカウンター前特設会場
入場無料(定員30人)
受付・問合せ:同店tel.06-4396-4771

多額の債務、ぺんぺん草の生えた競技場跡、後回しにされた福祉や教育。負の「レガ
シー」は明々白々。しかしオリンピックは未だに正の「レガシー」を生み出すことを期待さ
れている。いや、そうでもしないとこのメガ・イヴェントを開催する理由が見つからないのだ。
そして二〇二〇年東京大会は、放射能汚染をないことにし、「復興」を置き去りにしようと
している。もうやめませんか、オリンピック?
本書共編者と寄稿者が「レガシー」という不気味なものについて討論します。

【登壇者紹介】
阿部潔(あべ・きよし)
関西学院大学教授(メディア論)。1964年生まれ。著書に『監視デフォルト社会――映画テクストで考える』(青弓社、2014)、共訳書にウィリアム・ウォルターズ『統治性 フーコーをめぐる批判的な出会い』(月曜社、2016)など。『反東京オリンピック宣言』には「先取りされた未来の憂鬱――東京二〇二〇年オリンピックとレガシープラン」を寄稿。

小笠原博毅(おがさわら・ひろき)
神戸大学教授(文化研究)1968年生まれ。編著に『黒い大西洋と知識人の現在』(松籟社、2009)、共訳書にウィリアム・ウォルターズ『統治性 フーコーをめぐる批判的な出会い』(月曜社、2016)など。カルチュラル・スタディーズ学会機関誌「年報カルチュラル・スタディーズ」編集代表。『反東京オリンピック宣言』共編者。

会場ジュンク堂書店難波店
開場/開演開場18:30/開演19:00
料金無料
出演者阿部潔(関西学院大学教授、メディア論)
小笠原博毅(神戸大学教授、文化研究)
お問い合わせジュンク堂書店難波店(tel.06-4396-4771)
その他情報『反東京オリンピック宣言』
ISBN978-4-906738-20-5
http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738205
このエントリーをはてなブックマークに>追加