「階級構成」とは何か
2016/01/29
廣瀬純『資本の専制、奴隷の叛逆――「南欧」先鋭思想家8人に訊くヨーロッパ情勢徹底分析』 サンドロ・メッザードラ『逃走の権利――移民、シティズンシップ、グローバル化』 刊行記念イベント
「階級構成」とは何か
理論においても実践においても「階級」が語られなくなって久しい。「我々は99%である」と言われるときそこで語られているのは「階級」か。そうではあるまい。「階級」とはまさにその「99%」を二つに割るときにこそ初めて語られ得るものだからだ。安保法制反対運動がなぜあれほど多くの人々を運動へと招き得たのか。参加者にいっさいの「階級」的自覚を求めなかったからだろう。新たな人民は「空虚なシニフィアン」(ラクラウ/ムフ)の下で団結する「誰でもよい者」(ランシエール)として到来する? サンドロ・メッザードラをはじめとした「南欧」の理論家たちの議論を読み、「階級構成」分析のその今日的可能性を検討する。
会場 | 丸善京都本店カフェ |
---|---|
開場/開演 | 開場18:30/開演19:00 |
料金 | 1000円(1ドリンク付き) |
出演者 | 廣瀬純×北川眞也×上尾真道×箱田徹 登壇者略歴(五十音順): 廣瀬純(ひろせ・じゅん) 龍谷大学経営学部教授(映画論、現代思想)。1971年生まれ。 著書に『資本の専制、奴隷の叛逆』『暴力階級とは何か』(航思社)、『アントニオ・ネグリ 革命の哲学』(青土社)、『闘争のアサンブレア』(共著、月曜社)、『蜂起とともに愛がはじまる』(河出書房新社)、『闘争の最小回路』(人文書院)、『シネキャピタル』(洛北出版)、訳書にA・ネグリ『未来派左翼』(NHK出版)、F・ベラルディ(ビフォ)『NO FUTURE』(共訳、洛北出版)ほか。 北川眞也(きたがわ・しんや) 三重大学人文学部准教授(ヨーロッパ・地中海地誌)。1979年生まれ。 訳書に、S・メッザードラ『逃走の権利』(人文書院)、F・ベラルディ(ビフォ)『NO FUTURE』(共訳、洛北出版)など。論文に、「大都市をいまここでスクウォットせよ」(『社会文化研究』第17号)、「移民の墓場と化す地中海ヨーロッパに求められる応答責任」(『グローバル化時代の文化の境界 多様性をマネジメントするヨーロッパの挑戦』昭和堂~など。 上尾真道(うえお・まさみち) 立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員(精神分析学、思想史)。1979年生まれ。 共訳書に、B・フィンク『「エクリ」を読む』(人文書院)、J・ランシエール『平等の方法』(航思社)、M・フーコー『悪をなし真実を言う』(河出書房新社)など。論文に「精神分析実践とマゾヒズム」(『I.R.S』12号)、「ジャック・ラカン、理論の実践」(『人文学報』103号)など。 箱田徹(はこだ・てつ) 大阪市立大学都市研究プラザ特任助教(社会思想史)。1976年生まれ。 著書に『フーコーの闘争』(慶應義塾大学出版会)、訳書にK・ロス『68年5月とその後』(航思社)、M・フーコー『悪をなし真実を言う』(共訳、河出書房新社)、J・ハーバーマス、J・バトラーほか『公共圏に挑戦する宗教』(共訳、岩波書店)、J・ランシエール『アルチュセールの教え』『平等の方法』(ともに共訳、航思社)など。 |
お問い合わせ | 丸善京都本店 tel. 075-253-1599 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=11149 |
その他情報 | 廣瀬純『資本の専制、奴隷の叛逆――「南欧」先鋭思想家8人に訊くヨーロッパ情勢徹底分析』 ISBN978-4-906738-15-1 http://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784906738151 サンドロ・メッザードラ『逃走の権利――移民、シティズンシップ、グローバル化』 ISBN978-4-409-24103-5 http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b209640.html |