版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

版元ドットコム、プリント・オンデマンド セミナーのお知らせ

プリント・オンデマンド(POD)の活用が、
品質・コストの点から現実的になってきています。
品切れ本をPODで数十冊つくっておいて、
書店などからの注文に対応することが現実化し始めています。

また、あらかじめPOD用のデータをつくっておいてネット書店にデータを渡しておいて、
注文があるたびにPODで制作・出荷してもらうしくみが充実してきました。
具体的にはAmazon・ウェブの書斎などです。
AmazonのPOD販売サイト
ウェブの書斎(運営DNP)

三省堂書店では本店に機械を置いて、お客さんの注文を受けてその場で制作して販売しています。

緊デジで制作したフィックス型電子書籍も、
この秋あたりから、3年間の「年季奉公」明けて、
データを出版社の手元に戻せるようになります。

版元ドットコムでは、こうした条件を活用するセミナーを企画しました。
PODを活用した販売機会増について一緒に考えていきたいと思います。

PDFの制作と、ネットでの販売を仲介する主要なプレーヤー
DNP・MBJグループ/光和コンピュー(デジタル・オンデマンド(DOD)出版センター)/出版デジタル機構
の3社に、一回ずつのセミナーをお願いしました。
この3社からの説明と同時に、すでにPODの制作と販売の経験のある版元ドットコム組合員社から、
その経験の報告も毎回行います。

参加費は無料ですので奮ってご参加ください。

●日時・場所
・第一回 7月12日(火) 大日本印刷とMBJのPOD事業
  大日本印刷加賀町ビル4F 応接室
  新宿区市谷加賀町一丁目1番1号
  南北線/有楽町線 市ヶ谷駅6番出口から徒歩10分、JR総武線/都営新宿線 市ヶ谷駅から徒歩13分
・第二回 7月19日(火) デジタル・オンデマンド(DOD)出版センターのPOD事業
  株式会社SCREENホールディングス 門前仲町事業所(ホワイトカンバスMON-NAKA)
  江東区越中島一丁目1-1 ヤマタネ深川1号館1F
  東西線、都営大江戸線 門前仲町駅4番出口より徒歩5分 JR京葉線「越中島駅」1番出口より徒歩7分
・第三回 7月26日(火) 出版デジタル機構のPOD事業
  出版デジタル機構 大会議室
  千代田区神錦町3-20 錦町トラッドスクエア9階
・時間 毎回同じです
 1530開場 1600開始 1800終了予定

●定員 各回50人(予定)
●参加費 無料
●参加資格 版元ドットコム会員・会友では無い方でもご参加いただけます。
ただし、出版社などPODの利用を考えている方に限定し、PODサービス提供社の参加はお断りします。
●主な内容
・PODをどうつくるのか 必要なデータ、費用、品質
・PODのネットでの販売方法
・POD活用の事例紹介
  品切れ本の制作=太郎次郎エディタス 須田正晴/スタイルノート 池田茂樹
  三省堂・Amazonでの販売の経験=青弓社 矢野未知生
・出版社のPOD活用の展望 緊デジ・ネット書店
  ポット出版 沢辺均

●申込 下記申込みフォームから
 毎回内容が違いますから3回参加がおすすめです
版元ドットコムPOD連続セミナー

●主催 LLP版元ドットコム
●協力 大日本印刷株式会社/MBJ(モバイルブック・ジェーピー)
    デジタル・オンデマンド出版センター
    株式会社出版デジタル機構

このエントリーをはてなブックマークに>追加