第29回神保町ブックフェスティバル
10月26日(土)27日(日)に神保町ブックフェスティバルが開催されます。
昨年に引き続き、版元ドットコムも参加いたします。
版元ドットコムのワゴンの場所はC-南-24〜33
駿河台下交差点からすずらん通りを入ると東京堂書店の先、檜画廊とガストの間の路地です。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6952888,139.7594985,20z?hl=ja
26日は10時30分〜18時まで
27日は10時〜18時までです。
版元ドットコム共同ワゴンでの参加出版社は
えにし書房
………掘り出し物、珍品、高単価本激安など有〼
おむすび舎(+ひだまり舎)
………「たいせつなことをていねいに やさしいけれどまじめに 食のことを伝えていきたい 」食の絵本 の出版社 おむすび舎と、「平和、いのち、幸せ」をつたえるこどもの本の出版社ひだまり舎が一緒に出店します。おむすびと、青い鳥が目印です!
共和国
………今年はトランスビューのブースにも便乗して2面展開です! 均一本多数。ぜひ。
クラーケン
………神保町の雑貨メーカーが運営する出版社です。今回はダメージ本とアウトレット雑貨を特別価格(主に500円均一)にて販売いたします。
くんぷる
………本体価格の40%(税込み)または50%(税込み)で販売します。
ころから
………全品500円&1000円均一で”ヤレ本”を販売します!
三和書籍
………神保町フェスティバル、楽しみですね。うちも赤字覚悟の安売りします!!
新曜社
すいれん舎
………考古学関係本と「緊縛の文化史」格安で提供
第三書館
タバブックス
田畑書店
………初参加です、もう緊張しています。たくさんの人に来てよかったなと思えるようなサービスをドーンとしていきますよ。
つかだま書房
………東京と信州を行ったり来たりの出版社です。価値あるものを新たな読者へと思い復刻している「内向の世代」の小説家・後藤明生の小説や評論集などを販売します。セット販売なども予定してます(本体価格の70%を予定。さらに安くなりかも!?)。また、弊社は信州で農業もやっており、収穫したての「お米」も販売予定。
トランスビュー
本の種出版
………「発達障害」の関係本を中心に特価で販売、セット本をお見逃しなく!
フィルムアート社
………掘り出し物、購入者限定特典などたくさん用意してます! ぜひお立ち寄り下さい。
遊泳舎
………ヴィジュアルを通じて、言葉の魅力を伝える本を中心に出版している2018年創業の版元です。11月で1周年を迎えます。購入者特典をご用意してお待ちしております。
萬書房
………2014年創業の一人出版社です。精神医療の問題を中心にさまざまな分野の本を出してきました。全15点1000円均一で販売します。初の試みなので楽しみです。
【北海道版元共同ワゴン】
寿郎社
………北海道・札幌の出版社です。アイヌ民族に関する書籍など、北海道発の本を色々持って行きます。東京楽しみです!
亜璃西社
柏艪舎
ミツイパブリッシング
………北海道は旭川、たぶん最北からの参加です。売れ筋本や、地元作家の本も並べます。ご購入の方には便箋セットやポストカードが当たるくじ引き(ハズレなし)をご用意します!
新函館ライブラリ
【関西版元共同ワゴン】
西日本出版社
………「本籍地のある本」を発信し続けて17年になります。
英明企画編集
………シリーズ比較文化学への誘い1~4と『ヤスミン・アフマドの世界』を20~50%引きで販売します。ヤスミン本ご購入の方にはご希望の帯をもう一つと、ヤスミン作品の音楽についてまとめた小冊子のプレゼントもあります!
サンライズ出版
………滋賀県・彦根の出版社です。滋賀をテーマに自然、生物、環境、仏教、歴史等のジャンルの本を取り扱っています。昨年売り切れてしまった写真集や来年大河の主人公・明智光秀の書籍などお持ちします。ぜひ、手に取ってください。お買い上げの方にはささやかなプレゼントもご用意しています。
ブリコルール・パブリッシング
………大阪と京都の境、天下分け目の天王山の麓で営むひとり出版社です。子育て、ソースと下町文化、農業と哲学から、ジャズやアイドルまで、様々な希望をカタチにしてお届けします。ぜひ立ち寄って小社の本をご覧ください。
「版元ドットコムワゴン」以外で参加する版元ドットコム会員社は
亜紀書房 (ワゴンの場所はC-南-9)
140B (B-北-8)
仮説社 (C-北-10)
クオン
子どもの未来社
彩流社 (B-北-4)
左右社 (B-北-18)
青弓社 (E-北-18)
青幻舎 (B-南-15,16)
第三書館 (F-北-5,6)
トランスビュー (C-北-22)
羽鳥書店(+えにし書房) (A-南-11)
文学通信 (A-南-16)
堀之内出版 (E-北-19)
27日(日)には第29回神保町ブックフェスティバル協賛イベントの(版元ドットコムも協賛しています)
NPO法人 本の学校 出版産業シンポジウム 2019 in 東京 ~神保町で 本の“いま”を 語ろう~が、専修大学神田キャンパスで開催されます。
こちらは12:30〜15:50です。(交流会は18:30~21:30)