版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
群像の時代 動きはじめたメディアコンテンツ 志村 一隆(著) - ポット出版
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解書が必要な場合は沢辺、もしくは糸日谷了解とご記入ください。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

群像の時代 動きはじめたメディアコンテンツ (グンゾウノジダイ ウゴキハジメタメディアコンテンツ)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ポット出版
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ14mm
重さ 216g
184ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-7808-0220-7   COPY
ISBN 13
9784780802207   COPY
ISBN 10h
4-7808-0220-2   COPY
ISBN 10
4780802202   COPY
出版者記号
7808   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2015年5月
書店発売日
登録日
2015年4月24日
最終更新日
2018年5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

21世紀、インターネットの登場で情報流通革命が起きた。
利便性が格段にあがり、既存のビジネスモデルに代替性が提供されてきた。

かつてはプロしか持てなかった機材を世界中の誰でも持てるようになり、消費者だった人間が自分でコンテンツを生産し発信する時代の到来である。
インターネットの流通革命は、いまや表現の革命段階に移行しつつある。

インターネットの世界で無数の表現者たちが生み出す無数のコンテンツ。
この群像の時代にメディアやコンテンツビジネス戦略はどう展開されていくのか。

放送、インターネットの海外動向を調査・分析してきた著者が、ここ数年の世界のメディア戦略の動きをレポートし、メディア・コンテンツの行く末を考えた。

目次

【目次】

第1章 はじめに インターネットのセカンドステージ……007
 第1節 利便性を提供する「流通革命」……008
 第2節 我々の手に戻る物語
 第3節 消費者主権 Consumerization……011

第2章 ゲーミフィケーションとクリエイティブ……013
 第1節 アドテクノロジーの息詰り……014
 第2節 自動化される広告……016
 第3節 LINE バブルにハマる嫁 リアルタイムなフィードバック……017
 第4節 教育、販促、人事管理に利用されるゲーミフィケーション……020
 第5節 ゲーミフィケーションの理論的背景……023
 第6節 ゲーミフィケーションを利用したコンテンツ……024
 第7節 インタラクティブ性を持った新たなエンタメジャンルを作る……026
 第8節 のめりこませる技術……027
 第9節 モノの価値ではなく、モノとモノの関係性……031
 第10節 マーケティングやクリエイティブの新たな支柱……033

第3章 スマホ写真家の時代……035
 第1節 夕焼けにスマホのカメラをONにする……036
 第2節 直感的な伝達を表現に昇華させるには……039
 第3節 機械による記録とメディアによる記憶……042
 第4節 コモディティ化されるリアルタイムと共有……046
 第5節 「モーメント」を伝えるのがメディアの役割……048
 第6節 センサーが実現する「星新一」の世界……049
 第7節 自然が時刻を開放する……051
 第8節 開放された時刻、コンテンツはどう売るか?……054
 第9節 リアルタイムをセンサーに、人力でモーメントを……056

第4章 ジャーナリズムを担うのはジャーナリストだけじゃない……059
 第1節 オープン・データ:政治より行政を変えよう……060
 第2節 人口は増えたのに部数は減った米国の新聞……062
 第3節 売却される新聞社……063
 第4節 アマゾンが買収したワシントン・ポスト社……065
 第5節 NPOが担う調査報道……067
 第6節 ジャーナリズムは新聞記者だけが担うものではない……069
 第7節 ジャーナリズムに寄付する財団……070
 第8節 啓蒙の終焉……072

第5章 ゲームが変えるコンテンツビジネス……073
 第1節 コンテンツのビジネスモデルは3つしかない……074
 第2節 タイム・ワーナーはメディアを売却して黒字が増えた……075
 第3節 映像の「流通革命」の終焉でオリジナル制作競争へ……076
 第4節 ゲーム機メーカーの憂鬱……078
 第5節 作品からキャラクターへ ディズニーの新たな戦略……080
 第6節 映画「後」のビジネスが10年で3倍になった……082
 第7節 メディア・ウィンドウ戦略からキャラクター・レバレッジ戦略へ……083
 第8節 ハードを制する戦略の終焉……086

第6章 ポスト・スマートテレビの衝撃……089
 第1節 再定義されるテレビ市場……090
 第2節 OSの無料化と機器で設けないプラットフォーム……093
 第3節 ルールをチェンジするアメリカの電波政策……096
 第4節 通信キャリアの狙うスクリーン戦略……100
 第5節 グーグルが仕掛けるブラウザ主導の映像エコシステム革命……101
 第6節 クラウドで進むメディアと表現の融合……105

第7章 「時間」と「空間」のメディア論……109
 第1節 ソト・メディア……110
 第2節 ソーシャルメディア以前に、リアルが多様化してる……111
 第3節 リアルタイムを巡るテレビとソーシャルメディアの争い……114
 第4節 映像とそれ以外の表現にある送り手の「時間」強制力……115
 第5節 手書きのギャグを「間」で表現する……117
 第6節 他者の存在を意識させる 時間を内包するコンテンツ
 第7節 テレビ三角論 「状況」「情報」を編集する自律的能力……121
 第8節 「展示」と「提示」 テレビが三角空間を形成するためには……124
 第9節 国境をまたぐメディア……126
 第10節 「時間」と「空間」 スマートフォン時代に必要な概念……126

第8章 マルチエンディングからソーシャル・クリエイティブへ……129
 第1節 デジタル時代の弘法大師……130
 第2節 複製と服装の入り交じる空間で……133
 第3節 熟成された記録の表現……136
 第4節 コンテンツの絶対的価値と相対化……137
 第5節 コンセプトだけが独立する現代アートの世界……139
 第6節 作品は誰のものか?……141
 第7節 表現をお金に代えるために……145

第9章 メディアは砂場か? 身体的表現の拡大……147
 第1節 身体的田植え体験……148
 第2節 味を取るか?お金を取るか?……149
 第3節 食と映像市場……149
 第4節 寄合にみる身体的合意形成……150
 第5節 身体的読書部活……152
 第6節 自産自消するコンテンツ……153
 第7節 マインクラフト 創造性を掻き立てる砂場……154
 第8節 砂場的メディアなのか?プラットフォームなのか?……156

第10章 映像の民主化 安価が高価を駆逐する……159
 第1節 制約が生むクリエイティブ……160
 第2節 ダイジェスト化する思考……161
 第3節 実況動画にハマるキッズ……162
 第4節 群像時代のテクノロジー……164
 第5節 安価な映像が高価な映像を駆逐する……165

第11節 非中央集権化時代のコンテンツビジネス……167
 第1節 巨大なクラウド出納簿 ビットコイン……168
 第2節 ビットコインをコンテンツビジネスに利用する……169
 第3節 大量のコンテンツにモバイル・ペイメント……170
 第4節 モバイル・ペイメントの3タイプ……171
 第5節 クラウド型スターバックスのモバイル・ペイメント……172
 第6節 流通革命段階のモバイル・ペイメント……174
 第7節 モバイル・ペイメント拡大とコンテンツ市場……176

第12章 次世代コンテンツビジネスのヒント コンセプトをつなぎ合わせるプラットフォーム……179
 第1節 自動化という代替性の洗礼……180
 第2節 表現からコンセプトへの移行……180
 第3節 プロットを組み合わせるプラットフォーム……182

おわりにーーアジアの片隅で……184

著者プロフィール……186

前書きなど

【おわりにーーアジアの片隅で】
この本は2012年から2014年まで、世界を旅しながらメディアとコンテンツビジネスの行く末について考えたことをまとめたものである。
この15年、新たなテクノロジーはシリコンバレーから生まれ、それを日本に導入すれば、大きなビジネスになった。
だから自分の興味も欧米市場にあった。
しかし、タイムマシンビジネスだけでは飽きがくる。そんなとき、違法コピーや海賊版があふれかえるアジアの現状を目の当たりにした。
著作権と複製技術の独占によるコンテンツビジネスはそろそろ限界がきているのではないか? そう直感した。
とにかく、ビジネスと相容れない表現や作品で商売するにはどうしたらいいのか? 海賊版と正規版の蔓延がシンクロしてしまう世の中である以上、なにか違うことを考えなければならない。自分のなかでもやっと遠く光明が見えたにすぎないが、とにかく考え続けることが大切だ。
そんな考え続ける人にとって本書がなにかのヒントになれば幸いである。

著者プロフィール

志村 一隆  (シムラカズタカ)  (

1991年WOWOW入社、2001年ケータイWOWOW代表取締役。
2007年情報通信総合研究所主任研究員。
放送、インターネットの海外動向の研究に従事。
2014年からヤフー在籍。

【著作】
『明日のテレビ』(朝日新書、2010)
『ネットテレビの衝撃』(東洋経済新報社、2010)
『明日のメディア』(ディスカヴァー携書、2011)

上記内容は本書刊行時のものです。