版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
まんが クラスメイトは外国人 「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会(編) - 明石書店
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

まんが クラスメイトは外国人 (マンガクラスメイトハガイコクジン) 多文化共生20の物語 (タブンカキョウセイニジュウノモノガタリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:明石書店
A5判
176ページ
並製
定価 1,200円+税
ISBN
978-4-7503-2966-6   COPY
ISBN 13
9784750329666   COPY
ISBN 10h
4-7503-2966-5   COPY
ISBN 10
4750329665   COPY
出版者記号
7503   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2009年4月
書店発売日
登録日
2010年2月18日
最終更新日
2010年5月21日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

在日韓国・朝鮮人、日系ボリビア人、ベトナムやクルドの難民、フィリピンの移民など、日本には数多くの「外国につながる子どもたち」が暮らしています。その子どもたちがどのように日本に住み、どのような問題と直面しているのか、まんがを通して考えます。

目次

第1話 ディエゴの物語~海をこえてきた転校生
 ◆この本を読むみなさんへ
第2話 ユヘの物語~私が日本で生まれた理由
第3話 ナミの物語~おばあちゃんと中国
第4話 リカルドの物語~沖縄とボリビアのあいだで
第5話 フォンの物語~ベトナムからの小さな船
第6話 ネブローズの物語~ふるさとには帰れない
第7話 武来杏の物語~やっと一緒に暮らせる
第8話 カルロスの物語~ぼくたちの日本語教室
第9話 ビアンカの物語~学校に行きたい
第10話 ジョシーの物語~日本にいさせて
第11話 ソフィーラの物語~お母さんと話しができない!
第12話 アンドレの物語~高校進学の壁
第13話 タオの体験~外人といわないで
第14話 栄子の物語~震災で起こったこと
第15話 アリの物語~増えてるの? 外国人犯罪
第16話 スンジャの物語~ひとさし指の自由
第17話 アレックスの物語~ぼくたちの進路は?
第18話 美里の物語~私のほんとうの名前
第19話 リリアンの体験~私の生き方
第20話 だいき&こうたの物語~ジュワニと友だちになれてよかった
 ◆この本のテーマと内容

 あとがき

前書きなど

   あとがき

 本書が生まれたいきさつをおはなしします。
 西山優子さん(元明石書店編集部)の思い入れがなければ、本書は生まれることはなかったでしょう。西山さんはある本の編集の過程で出会った外国人の子どもについて、次のように語りながら、本書につながるアイディアを提案されました。
 「子どもたちのことばがとても胸に残っています。それは、『こんな思いをしているのは、自分一人じゃないことがわかって、安心した』というものです。そこで、日々、そんな思いを感じながら日本で生活している子どもたちに向けた本がつくれないかと検討しています」。
 2007年5月頃のことです。「このようなテーマの本は売れないだろう」と消極的な私に、西山さんが、「こんな本はどうですか」と示してくださったのが、マンガ家みなみさんの前作『世界と地球の困った現実』でした。マンガと解説がセットになったスタイルなら、子どもたちも大人たちも読んでくれる本になるかもしれない。これが本書の企画がスタートした瞬間でした。
 本書の作成の作業は困難を極め、作業の過程で何度も書き直しを迫られました。私たちが作業に時間を取られるなか、世界や日本の状況はめまぐるしく変化してきています。このあとがきを書いている段階でも、アメリカ合衆国の金融不況に端を発した世界同時不況は、日本の移住労働者の生活を直撃し、「外国につながる子どもたち」の生活にも深刻な影響を与えています。残念ながら、こうした急激な変化を本書に反映させることはできませんでした。
 また、本書の守備範囲はあまりにも広く、当初から1冊ではおさまりきらないことがわかっており、いくつも重要なテーマをあきらめざるをえませんでした。本書完成が間近になってみると編集委員会では「本書であつかえなかったテーマや、時代の変化を盛り込んだ続編を、ぜひともつくりたい」という思いを強く持つようになっています。本書の続編ができる条件は2つ。1冊目のこの本が、皆さんに受け入れられ、たくさん売れること。そして、すてきな絵で主人公にいのちを吹きこんでくれる、マンガ家のみなみさんがもうすこし私たちにつきあってくださること。
 本書をつくるにあたって、じつにたくさんの方の協力をいただきました。
 まず最初にあげなければならないのは、第13話のタオさん、19話のリリアンさんです。この2つの話は実話を再現したお話です。ふたりの体験をマンガにしたいという私たちの願いを、おふたりは快く承諾してくださいました。その他の話は、複数の子どもたちの体験を合成してひとりの主人公にしたり、性別、年齢、家族構成、国籍などの設定を変えたりしてつくられています。原作をつくった私たちは、1話1話のマンガの主人公を見ると、モデルになった大勢の子どもたちの顔を思い浮かべます。つまり20の物語の背景には、おそらく100人をこえる子どもたちがいるのです。

(…後略…)

著者プロフィール

「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会  (ガイコクニツナガルコドモタチノモノガタリヘンシュウイインカイ)  (

「外国につながる」とは家族のルーツや背景に日本以外の地域があることを表している。編集委員は、「つながる国」がどこであろうがこの社会で楽しく遊んだり学んだりできるように、「外国につながる子どもたち」を主人公にした物語を作るために集まったメンバーである。それぞれは中・高・大の教員であり、地域でこうした子どもたちと家族のための教育相談、補習教室、交流会などを担っている。大谷千晴(中学校教員、英語)、高橋清樹(養護学校教員、数学)、高橋徹(高校教員、理科)、舟知敦(高校教員、国語)、山田泉(法政大学、日本語教育学・多文化教育学)、山根俊彦(高校教員、社会)の6名から成る。

みなみ ななみ  (ミナミ ナナミ)  (まんが

イラストレーター。高校と大学で、アメリカに留学。92年から、ケニアで3年半、母語による識字教育の支援をしている団体でボランティア。教材作りのイラストを手伝う。現在は山と川の近くで、イラストやマンガを描いて暮らす。共著に『ゴンダールのやさしい光』(自由国民社、2001年)、『世界と地球の困った現実』(明石書店、2003年)、『これから戦争なんてないよね?』(いのちのことば社、2006年)、『したきりすずめのクリスマス』(ホームスクーリングビジョン、2008年)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。