版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本のASEAN+3地域金融協力政策 陸 長栄(著) - 博論社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:
注文サイト:
BookCellar

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

直接取引:あり
返品の考え方: 返品は承ってません

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

日本のASEAN+3地域金融協力政策 (ニホンノアセアンプラススリーチイキキンユウキョウリョクセイサク) 東アジアの新たな金融地政学 (ヒガシアジアノアラタナキンユウチセイガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博論社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ22mm
重さ 502g
370ページ
並製
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-9910204-1-4   COPY
ISBN 13
9784991020414   COPY
ISBN 10h
4-9910204-1-7   COPY
ISBN 10
4991020417   COPY
出版者記号
9910204   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年3月31日
書店発売日
登録日
2022年9月6日
最終更新日
2024年1月13日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書では「地域研究」と「政策研究」という2つの分析視座により、日本政府のASEAN+3金融協力体制における、財務省主導の協力政策と、それに基づく具体的な「政策観」・「政策過程」・「政策意図」という3つの政策構造を中心に、冷戦以降、特に1997年のアジア危機以降の地域金融協力政策の全体像を考察している。本書は、2015年1月に早稲田大学大学院アジア太平洋研究科に提出された博士論文に加筆修正を施したものである。

目次

はしがき
序  章

【第Ⅰ部 日本政府の東アジア金融協力政策観の形成】

 第1章 東アジア金融協力に対する政策観の変遷:二国間主義からASEAN+3体制へ(1980-2012年)

【第Ⅱ部 財務省主導のASEAN+3金融協力を巡る政策過程】

 第2章 ASEAN+3金融協力体制と具体的な協力の仕組に関する検討

 第3章 財務省主導のASEAN+3金融協力政策と協力活動を巡る考察

 第4章 ASEAN+3金融協力政策での公的金融機関の協力体制と事業活動

【第Ⅲ部 「円の国際化」再推進の目標に基づくASEAN+3金融協力政策の意図と効果】

 第5章 「円の国際化」の位置づけ

 第6章 「円の国際化」推進策の実施と効果分析

 終章

参考文献
索  引

著者プロフィール

陸 長栄  (リク チョウエイ)  (

1985年、中国・上海に生まれる。2015年、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。博士(学術)。中山大学国際関係学院 副研究員、同済大学外国語学院准教授を経て、現在、名古屋商科大学商学部准教授。専攻は国際政治経済学(IPE)、国際関係論。

上記内容は本書刊行時のものです。