版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
迷路のまちの小さな美術館の挑戦 佐藤秀司(著/文) - 千十一編集室
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ツバメ出版流通
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

迷路のまちの小さな美術館の挑戦 (メイロノマチノチイサナビジュツカンノチョウセン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
232ページ
並製
価格 1,600円+税
ISBN
978-4-9910111-2-2   COPY
ISBN 13
9784991011122   COPY
ISBN 10h
4-9910111-2-4   COPY
ISBN 10
4991011124   COPY
出版者記号
9910111   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2022年8月14日
最終更新日
2022年12月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

SNSのいいね!を釣る妖怪・中二病妖怪……
一風変わった現代の妖怪を集める妖怪美術館
東京から小豆島に移住したサラリーマンが、
“アートによるまちおこし”に挑んだ7年間の奮闘記。

小豆島の観光スポット紹介&「妖怪美術館」割引券付き!

目次

第1章│移住サラリーマン、迷路にハマる
移住サラリーマンの地域再生/小豆島弁/Tシャツ事件/秘訣①最強メディア/秘訣②共同
作業/秘訣③家探し/除夜の鐘/大師市/地域活性に必要なもの/弘法大師のアメとムチ
第2章│現代のYOKAI、まちをさまよう
古民家再生のリアル/古井戸の発見/鶏が先か卵が先か/イベントの乱発/通過する人々/
「妖怪美術館」誕生/企画の自分ごと化/経済効果1億円/夜の妖怪美術館/地域再生賞
第3章│YOKAIイズムで島がひとつに
最大の危機/つながる場づくり/Twitter運用のコツ/#チョーケシにしたいこと/#ドローンが
ドロン/#チョーケシのうた/レジリエンスとパーパス/平和:積極的な寛容

著者プロフィール

佐藤秀司  (サトウシュウジ)  (著/文

福島県生まれ。2000年福島大学行政社会学部卒業。東京でテレビ局、インターネットメディアの仕事を経て、2013年小豆島に移住。迷路のまち・アートプロジェクトMeiPAM(メイパム)に参画し2017年代表に就任。「妖怪美術館」を基点とした地域再生事業に取り組み、観光施設の企画立案や演出、楽曲制作、歌や振付なども行う。小豆島ヘルシーランド株式会社地域事業創造部マネージャー。小豆島・迷路のまち妖怪プロジェクト実行委員長。小豆島とのしょう観光協会理事。小豆島ナイトツーリズム協会会長。オリーブオイルソムリエ。

上記内容は本書刊行時のものです。