版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
開発マンが書いた調査の本:マーケティングリサーチの使い方 髙見 健治(著) - BMFT出版部
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

開発マンが書いた調査の本:マーケティングリサーチの使い方 (カイハツマン ガ カイタ チョウサ ノ ホン マーケティング リサーチ ノ ツカイカタ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:BMFT出版部
四六判
縦190mm 横130mm 厚さ18mm
263ページ
価格 2,400 円+税   2,640 円(税込)
ISBN
978-4-9904895-7-1   COPY
ISBN 13
9784990489571   COPY
ISBN 10h
4-9904895-7-8   COPY
ISBN 10
4990489578   COPY
出版者記号
9904895   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年1月20日
最終更新日
2025年1月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

商品開発の仕事は、
価値を創り出し、消費者に喜んでもらい、
それが会社の利益に貢献するという、
なんともうれしい仕事である。
ところが、
あの手この手を使い、売れそうな商品に仕上げたものは、
世の中に必要とされない。
消費者が喜んで買ってくれる商品を生み出すには、
どうしたらいいのか。

アイディアや技術、あるいは、
兆しを感じさせる隣接カテゴリーのベネフィット
現れてきたある切り口等から、
消費者が必要とする商品につくり上げていく。
ターゲット、コンセプト、ベネフィット、プロダクト、パッケージ、
それぞれのステップで可能性を追求し、
絞り込こんでいくことで、今までにない商品の開発に到達する。
そのプロセスでは、
これまでに築かれてきた常識の壁を崩していく、
折れない心と立ち向かう勇気が必要になる。

その時に、力を与えてくれるのが調査である。
調査から見えてくるユーザーの様子や気持ちが、
新しい商品の必要性に確信を与えてくれる。
もちろん逆に、開発を断念、出発点に戻ることを決意させるということもある。

著者の髙見健治は、㈱明治製菓に入社、営業を経て商品企画部で、
お菓子の開発を10年余り担当。
その後、顧客情報部とマーケティング情報部の部長として、
マーケティングリサーチや販売データを使った、
商品開発やマーケティングの支援を行ってきた。

この本は、開発と調査に長い経験をもつ著者の
商品開発からみた調査の使い方の案内であり、
同時に、調査を通じた商品開発の哲学の表明でもあります。

著者プロフィール

髙見 健治  (タカミ ケンジ)  (

1982年同志社大学経済学部卒業。
同年、明治製菓株式会社入社。
菓子営業を経て、1987年商品企画部、
キャンデー、ガム、チョコレートの開発を担当。
2002年沖縄支店長。
2005年顧客情報部長、
マーケティングリサーチや販売データを使い、開発や営業を支援。
2011年明治製菓と明治乳業が統合、株式会社明治の発足に伴い、
マーケティング情報部長。
2012年子会社の洋菓子メーカー株式会社フランセに出向、社長。
他の子会社、お客様相談部を経て、
現在(2020年)、カカオマーケティング部に所属。

上記内容は本書刊行時のものです。