版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ウンコはあなたがするのではない 葉船 草子(著) - ロゼッタストーン
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次: ニ|楽天|中
直接取引:あり(その他)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ウンコはあなたがするのではない (ウンコハアナタガスルノデハナイ) 『老子・荘子・仏教』本物の智慧があなたを守る (ロウシ ソウシ ブッキョウ ホンモノノ チエガ アナタヲ マモル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦148mm 横210mm 厚さ13mm
重さ 435g
240ページ
並製
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-947767-21-9   COPY
ISBN 13
9784947767219   COPY
ISBN 10h
4-947767-21-9   COPY
ISBN 10
4947767219   COPY
出版者記号
947767   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2021年2月20日
書店発売日
登録日
2021年3月3日
最終更新日
2021年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

中国の古典「老子・荘子」、それに「仏教」の教えのエッセンスを、かつてないわかりやすさと面白さでまとめた傑作。著者の長年の読書と体験を一冊に凝集し、2500年も引き継がれてきた先人の智慧を、今の生活に役立つようにまとめられています。どこからでも読めるので、忙しい人に最適。先が見通せない今の時代に、どう生きるかの指針をあたえてくれます。

※  ※  ※

この本では、あなたたちが、良いと思っていることと、悪いと思っていることが、逆転します。例えば、(名声や役に立つこと=×)、(美しいこと・背が高いこと=×)、(知があり、きれる人=×)などです。

1、では質問します。
1)あなたは鯛になりたいですか?それとも雑魚になることを希望しますか?
A:鯛は料理されて、みんなの見ているひな壇のお皿の上に飾られるでしょう。
B:雑魚なら、釣られても、そのまま海に投げ返されるでしょう。

2)あなたは切れ者のハサミになりますか? それとも、切れない普通のハサミになりますか?
A:切れるハサミは、重用されあちこちで使われ、やがてボロボロにすり減ります。
B:切れないハサミは、あまり使われず、長くそのままでいるでしょう。

老子・荘子は、まずBをすすめます。しかしAでも、長く生きのびる方法を考えてくれています。私なら、両者を臨機応変に使い分けます。
→例えば、Aのようなタイプの人は、有名人になるでしょう。フォロワーもたくさんいます。スポットライトを浴び、人々の視線にもさらされます。その結果、ストレスがかかり、病気になり、短命になるかも知れません。しかし老子・荘子の道を体得した、真の聖人なら、自然に生きるので、ストレスは受けません。波に漂う葉船です。流れに任せる水です。自我のない無為自然な人です。

2、次の質問です。
つきたてほかほかのヨモギ餅があります。3日前についたかたい白餅もあります。あなたはどちらを人にあげますか。→結論を言いましょう。
少しは自分で食べても、つきたてのヨモギ餅を、人にあげましょう。実行するのは難しいですよ。あげる理由は、その方が幸せになれるし、見返りも大きいと思います。ただどっから見返りが返ってくるかは、天のみぞ知るです。

3、あなたはどちらのタイプにしようと思いますか。
A:何でも、目的を持ち、知略策略をもって、欲しいものを手に入れようとする。
B:何かを得ようという目的はない。でもこれをやりたいから無心にやる。その結果何か大きなものを手にする。
老子・荘子は、Bをおします。前頭葉をはたらかせすぎると、天からの「波動」・「気」が受けられなくなると言います。

4、荘子「天鈞の思想」→違っているように見えるけど、実は同じこと。
A:例えばあなたが片足を失ったとします。それは両足のある人と比べると、不利なことでしょうか。
B:また高級官僚が賄賂や天下りで、裕福な生活をしています。一方あなたは、持たざる者、貧しい生活です。日々の苦しい労働、この不公平に世を恨みますか。高級官僚は、おいしい生活という、罰を受けているのです。

※色々申しました。思考が逆転する話ばかりですので、楽しんでお読みください。著者より。

目次

■第一章 役に立つ人間をめざしてはいけないー名誉をめざすことを諫める章ー
「師匠、生きる手本とすべきは何でありましょう」「カヤだ」「ウヒョウヒョ」では「石や瓦だ」「ウヒャウヒャ」 
役に立とうとしてはいけない                         
名声・結果を求めてはならない
自然な生き方を見失った人は「遁天の刑」を受ける
天恵=天育が受けられる三つの条件

■第二章 わたしがウンコをするのではないー「無心」になることの大切さを示す章ー
オヤジは今日も苦虫食べて、天の「道」を塞ぐ
わたしがウンコをするのではない
他力本願のすごさ
無心の時、自律神経は天の助けを得て最高にはたらく
「空」とは、出入り自由で、かつ何でも生まれる製造工場
「ねえ、お月さんてなぜ毎日やってくるの!? 」

■第三章 人は食うために働くのではないー効率を求めることを諫める章ー
魚を釣るために、竿を垂らしてはいけない
何にもならんことをする
利益効率だけを追う者の人生は、苦しい
人は食うために働くのではない
食うために働けば苦しく、働くために働けば楽しきこともある

■第四章 「無為」がトラブルを遠ざけるー人間関係のトラブルを防ぐための章ー
いじめっ子への対処法は、「木鶏」に学ぶ
仲良くしたいと、いろいろするなら、かえって仲が悪くなる
叱り方は、瓦に学ぶべし

■第五章 我おもわぬ故に我ありー枠の中で生きる幸せを学ぶ章ー
オオバコのしなやかでたくましい生き方
自立には「人生の選択を自分でする」と「与えられた場で自分の生を花咲かす」と、二つある
時の流れに身をまかせ、あなたの色に染められる
無情のものに学ぶ愛のありかた=無情説法
おまかせの人に天の恵は降りてくる
 
■第六章 ブ男、哀駘它はなぜもてるー外見ではなく、本質を見抜くための章ー
ブ男、哀駘它はなぜもてる
ブサ猫、哀駘它は、なぜもてる
号外! 吉詠小百合さんは美の秘宝を、クマムシの女偊から聞いていた
人を見分ける智慧はありますか
「道」と通じ「道」に生きる
 
■第七章 大切なものは他者にあげるー凹んだところはやがて埋まるとわかる章ー
うまいビール二つとまずくないビールが一つあったら、まずうまいビールを二つ人にあげなさい
ウルトラ「させていただく」で、人生を反転させられる
日本的神DNA→自未得度先度他
 
■第八章 禍は福のよる所、福は禍の伏す所(老子)ー悪いことと良いことは表裏一体だという章ー
この世には飢えや寒さより、苦しい苦しみがある 
天から見ると、わたし達の損得是非の勘定はくるくるくるってる
「好事も無きに如かず」(碧巌録)とは
「美・髯・長・大・壮・麗・勇・敢」は「八窮・八難」

■第九章 幸せを引き寄せるのはどんな人?ー幸せになるために何が必要かを示す章ー
幸せを引き寄せる「引き寄せの法則」
幸せがいつも向こうから勝手にやってくるようになる話
幸運体質になる笑い
隠徳を積むべし
あなたの部屋の中、雑物がなければ、光が集う
師匠、このごろ変なんです。わたしの「気」の波動が、「天」と感応道交して願いがかなうんです

■第十章 知識と智慧の違いを知れば見方が変わるー本当の智慧を身につけるための章ー
知識の偏差値と人格は一致しない 
「智慧」と「知恵」は似て非なるもの
「智慧」を身につける修行について
現世の地獄と極楽、正しい拝み方

■第十一章 常識を逆転させる老子・荘子ー「老子・荘子」の考えのまとめ的な章ー
一見無用なものこそ、必要なもの
老子と孔子、仏様はどっちを選ぶ
学校に汚染されないための老子・荘子十四の教え

前書きなど

まえがき

 科学的知見にもとづけば、わたし達はエネルギーが凝集したものであるらしい。エネルギーは、「気」であり波動だ。自分が波動のかたまりであるなら、運が良ければ、天の波動と共鳴することもあるのは当然である。あなたの願いの波動と宇宙エネルギーが共鳴できれば、あなたの願いはかなう。

 何が言いたいかと言うと、「天」を「道」を「宇宙エネルギー」を意識して生きる人と、自力のみに頼って歩む人と、人生が違ってくるということ。また老子・荘子の「道」を知る者と、知らない者では、いろんな場面で行動が違ってくる。老子・荘子は、わたしの思考・行動を良い方に反転させてくれた。

 例えば追い詰められたとき、自力任せの人は、もうだめだと自分であきらめたりする。しかし天におまかせの人は、そんな傲慢なことはしない。首の皮一枚つながっていたらあきらめない。ひたすら今為すことを為す。老子荘子の説く、女性的しなやかさというのは、こういう時に生きてくる。

 例えばあなたが、片足を失ったとします。もうだめだ、わたしは外にも出れない、御飯も炊けない。落ち込んだ顔を人に見られたくない。もう家の中で、死人のように目立たず、ひっそりとして生きているしかないと思考し、ダメな世界を引き寄せるかもしれません。しかしこの本を読んだ人がもしもあなたなら、片足がなくなって、こんな良いことがある。こんなおいしいサービスを受けられる。社会でしなくてよくなった時間であれができると思考を反転させ、すばらしい現実を引き寄せる人になっているでしょう。

 恨みつらみ悔いの心は「波動」の質を下げて、悪いことばかり引き寄せる。例えば、恨みつらみを抱えて運転していると、右折する所をそのまま直進していたりする。あわててUターンしていると警察に捕まったりする。もう一つアッタリマエダけどこういう人は健康も害している。こんなことになる前に「ありがとう、わたしは守られてます。きっと良くなります」とつぶやくか、無心に運転に集中するかすればよい。そうすると波動が良くなり、自然に事態は好転してくる。簡単なことだ、でも修練した方が良い。その理由は、良いことを想像する→でもね、やっぱり、ダメっぽい、なんてつぶやいて、いつものダメな定位置に落ち着こうとする癖。これ、ダメを引き寄せてます。

《なぜこの本を書こうとしたのか》

 その大きな理由は自身にある。たくさん本を読み、テレビやパソコンからたくさんの情報をもらう。アメリカや中国のこと、経済や食料の問題、それらはわたしの胸を波打たせる。しかしそれらは、外物で、わたし自身を通り過ぎていくものたちだった。空しさは残る。心に残ってわたしの人生を導いてくれるものではなかった。だから新しく読み始めたのは、心理学の本であり、仏教の本であり、中国の古典であった。すばらしい本は、何回読み返しても新しい。

 老子・荘子には、目が後ろにつくような話が多い。役に立とうとするな。美男・勇敢は、八難。知も名声もに反している。女性性こそ最強説、鯛より雑魚説など。老子・荘子、それに仏教、共通しているのは、「が最強」説。老子・荘子の説く「道」とは、見えないけど、確かに存在していて、わたし達を生かしてくれているもの。サムシンググレートなのだ。この渾沌なるもの「道」に養われるには、どうすればいいのか。赤ん坊は無為だから、天の「気」を受けて元気いっぱいに成長する。しかし成長するにつれて人は、自我を持ち前頭葉をはたらかせるようになる。これが壁となり「気」の流れをさえぎる。だから禅宗の坊さんは、座禅をして、無心になろうとする。

 残された時間さえも限られてきたとき、わたしは内なる波動の力に頼るしかなくなった。外物(お金や地位や情報や人)という対象を見失ったとき、見えない力を信じるしかなくなる。穴の底に落ちたときは、ある意味自らを照らす光を持つチャンスなのだ。老子・荘子・仏教は、その指南書になった。

 わたし達は欲しい知識は、今どこからでも得られる。しかしわたし達は、紀元前の仏陀や老子や荘子より、無知蒙昧。幕末・明治の時代の人よりも、バカのような気がする。
 なぜか。様々な情報の根底にある本質、を無視しているからだ。「見えないもの」を無視しているからだ。そこに気づいて、実際の生活に役立てられたら良い、と思い書きつづった。

 例えば、悪い予感のする会合も、無為(有為・作為の反対)の心でのぞめば、は通り過ぎていく。
 例えば、あなたが上司で部下に注意するときの心は、あなたが教師(親)で生徒(子)に注意するときの心はいかにあるべきか。注意するときの仕方・言葉かけは、学んで知っている。でもいくら表のノウハウを学んでその通りしても、相手はあなたの雑念に反応するので、事態は余計に悪化する。その時の心はいかにあるべきか、この本を読めばきっとわかります。

 浅学なのでここはと思う所は、読んだ本のすべてをメモし感想を書いた。やがて、これをどうしてもまとめてみたいと思うようになった。そうして書籍へとなっていった。学者先生から見れば、古典は私的解釈が多く浅学のそしりを免れないと思うのだけど、わたしの実際の社会経験を加味して書かせてもらった。つまり参考文献の古典の訳は、断りのない限りかみくだいて書かせてもらった。関心を持たれた方は、紹介してある古典を読まれることをおすすめします。

《本書の特徴は》
1、「」のように、どこから読んでも、完結して読める。
2、説明ではなく、こばなし・実例のような方法で、理解しやすいようにした。皮膚感覚で伝わる。
3、古典と長寿健康の話を結びつけて書いた。「気」が流れ、副交感神経のはたらきが良くなり、血流が良くなり、免疫力がアップし、健康長寿でいられる。
4、仏教・老荘思想と「引き寄せの法則」の共通点に着目し、実際の生活に役立つように紹介した。
5、いろんな本の紹介がしてある。
※「菜根譚」は、中国の古典、人生の指南書。「引き寄せの法則」は、人は自分のイメージしたものしか引き寄せられないというもの。

 最後に二言。

①さすがに愚か過ぎたわたしも、このごろでは何か良いことがあれば天に感謝し、畑に落としていた車のキーが見つかれば神様仏様に、本当に感謝しています。今まではただの偶然だと、唯物的にことを解釈し、もったいない人生を送っていました。

②世界で最も孤独だったはずのわたしは、孤独ではなくなったということ。独りで生きているという感覚がなくなってきたということ。天なる世界と日々つながり、のしれないものにほほえみ、そしてほほえみ返してもらっている。でもたまに人をうらやむ。素敵な生活をしている人をうらやむ。荘子の「天鈞の思想」もどこ吹く風、相対の世界に戻り、煩悩凡夫に戻るのでした(笑)。

 ―ではあなたの常識を覆すこの本の世界をお楽しみください―  

版元から一言

世のなかの多くの本には、「正しいこと」が書かれています。読めば「そうだよなあ」と納得し、「自分もそうあらねば…」と思うものの、なかなか心と体がついていかなかったりします。

この本に書かれている内容は、私たちの常識とはかなり違っています。たとえば「役に立つ人間をめざしてはいけない」とか、「名声や結果を求めるな」とか、「何にもならんことをしろ」とか。若くて美しく有能な女性より、何も考えていない田舎の老婆を賛美し、美や勇敢さや地位の高さなどは人間に有害だといいます。頭では「そんなばかな…」と思うものの、どこか心がほっとし、体がリラックスする…そんな内容です。

誰かの正しさと、別の人の正しさは、しばしば衝突します。相手を声高に非難し、排除する傾向が年々強まっています。「無為自然」(知や策略を働かせることなく、ありのままに自然に生きる)を貴ぶ老荘思想は、いまの時代にもっと見直されてもよい気がします。

世間の常識にふりまわされ、真面目に頑張り続けて、ちょっと疲れてしまった方におすすめです。

著者プロフィール

葉船 草子  (ハフネ ソウシ)  (

昭和26 年生。学校教師・塾講師・作業員など。現在は、田舎で畑仕事しながら生活。電子書籍として、『コスパすぎ・99 円国語口語文法』、漢字問題集・小学三年生『ネコヒゲおじさん漢字ものがたり』など。

上記内容は本書刊行時のものです。