版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
小説家の饒舌 佐々木 敦(著) - メディア総合研究所
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

品切れ・重版未定

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

小説家の饒舌 (ショウセツカノジョウゼツ) 12のトーク・セッション (ジュウニノトークセッション)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
392ページ
上製
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-944124-47-3   COPY
ISBN 13
9784944124473   COPY
ISBN 10h
4-944124-47-3   COPY
ISBN 10
4944124473   COPY
出版者記号
944124   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
品切れ・重版未定
初版年月日
2011年7月
書店発売日
登録日
2011年6月30日
最終更新日
2023年3月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2011-10-09 東京新聞/中日新聞
MORE
LESS

紹介

批評家・佐々木敦が12人の作家に徹底インタビュー:前田司郎/長嶋有/鹿島田真希/福永信/磯崎憲一郎/柴崎友香/戌井昭人/東浩紀/円城塔/桐野夏生/阿部和重/古川日出男

目次

第一章 出来るだけ稚拙でいたい――2009.1.22
前田司郎 『大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇』
第二章 「たくらみ」と「私性」――2009.3.19
長嶋有『ねたあとに』
第三章 「聖なる愚か者」の社会思想――2009.5.14
鹿島田真希『ゼロの王国』
第四章 普通の小説――2009.6.11
福永信『アクロバット前夜90°』
第五章 現実は小説より小さい――2009.7.18 
磯崎憲一郎『世紀の発見』
第六章 世界そのものが面白い――2009.9.24
柴崎友香『ドリーマーズ』
第七章 歩けば歩くほどいいものが見つかる――2009.11.18
戌井昭人『まずいスープ』
第八章 自分の文学をやることにした――2010.1.20
東浩紀『クォンタム・ファミリーズ』
第九章 笑って読み流していただくのが一番なんです――2010.2.3
円城塔『烏有此譚』『後藤さんのこと』
第十章 「作家がものを書く」ことについての小説――2010.3.15
桐野夏生『ナニカアル』
第十一章 真の作家性の在り処とは――2010.4.16
阿部和重『ピストルズ』
第十二章 全部小説のためにやっている――2010.5.7
古川日出男『MUSIC』

饒舌のあとで

著者プロフィール

佐々木 敦  (ササキ アツシ)  (

1964年生まれ。批評家。HEADZ主宰。雑誌「エクス・ポ」「ヒアホン」編集発行人。映画・音楽から文学・演劇・ダンス・思想など多彩な領域で批評活動を展開。著書:『即興の解体/懐胎』『文学拡張マニュアル』『テクノイズ・マテリアリズム』『(H)EAR』『LINERNOTES』(青土社)、『「批評」とは何か?』(メディア総合研究所)、『絶対安全文芸批評』(インファス)、『ニッポンの思想』(講談社現代新書)ほか多数。近刊として、『未知との遭遇』(筑摩書房双書ZERO)、『ニッポンの音楽』(講談社現代新書)、『90年代論』(原書房)など。

前田 司郎  (マエダ シロウ)  (

1977年生まれ。劇作家、演出家、俳優、小説家。和光大学人文学部文学科在学中に劇団「五反田団」を旗揚げ。2005年『愛でもない青春でもない旅立たない』(講談社)で小説家デビュー。同作が野間文芸新人賞候補となる。2006年、『恋愛の解体と北区の滅亡』(講談社)が野間文芸新人賞、三島由紀夫賞候補、2007年、『グレート生活アドベンチャー』(新潮社)が芥川賞候補に。2008年には、戯曲「生きてるものはいないのか」で岸田國士戯曲賞受賞。同年、『誰かが手を、握っているような気がしてならない』(講談社)で三島由紀夫賞候補。『夏の水の半魚人』(扶桑社)で第22回三島賞。その他の著書に、『逆に14歳』(新潮社)などがある。

長嶋 有  (ナガシマ ユウ)  (

1972年生まれ。2001年「サイドカーに犬」で第92回文學界新人賞を受賞しデビュー。2002年「猛スピードで母は」で第126回芥川賞、2007年『夕子ちゃんの近道』で第1回大江健三郎賞を受賞。その他の著書に『タンノイのエジンバラ』(文藝春秋)、『ジャージの二人』(集英社)、『パラレル』(文藝春秋)、『泣かない女はいない』(河出書房新社)、『ぼくは落ち着きがない』(光文社)、『祝福』(河出書房新社)など。ブルボン小林の筆名による著作に『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』(太田出版/ちくま文庫)、『ゲームホニャララ』(エンターブレイン)『マンガホニャララ』(文藝春秋)などがある。

鹿島田 真希  (カシマダ マキ)  (

1976年生まれ。1999年、「二匹」で第35回文藝賞を受賞しデビュー。2004年、『白バラ四姉妹殺人事件』で第17回三島由紀夫賞候補、2005年『六〇〇〇度の愛』で三島由紀夫賞受賞。2006年「ナンバーワン・コンストラクション」で第135回芥川賞候補。2007年『ピカルディーの三度』で野間文芸新人賞受賞。2009年「女の庭」で第140回芥川賞候補、『ゼロの王国』で第5回絲山賞を受賞。2010年『その暁のぬるさ』で第143回芥川賞候補。

福永 信  (フクナガ シン)  (

1972年生まれ。1998年「読み終えて」で第1回ストリートノベル大賞受賞。著書に『アクロバット前夜』(リトルモア)、『コップとコッペパンとペン』(河出書房新社)、『星座から見た地球』(新潮社)などがある。

磯﨑 憲一郎  (イソザキ ケンイチロウ)  (

1965年生まれ。商社勤務の傍ら40歳を前に小説を書き始め、2007年に「肝心の子供」で第44回文藝賞受賞。2008年の「眼と太陽」(第139回芥川賞候補)、「世紀の発見」などを経て、2009年、「終の住処」で第141回芥川賞受賞。その他の著書に『赤の他人の瓜二つ』(講談社)がある。

柴崎 友香  (シバサキ トモカ)  (

1973年生まれ。1998年、「トーキング・アバウト・ミー」で第35回文藝賞最終候補になるも、落選(受賞者は鹿島田真希)。1999年、短編「レッド、イエロー、オレンジ、オレンジ、ブルー」が『文藝別冊 J文学ブック・チャートBEST200』に掲載されて作家デビューする。2004年、『きょうのできごと』(河出書房新社)が行定勲監督により映画化。2006年、『その街の今は』(河出書房新社)で第57回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。同作品で2007年、第23回織田作之助賞大賞受賞、第136回芥川龍之介賞候補。同年、第24回咲くやこの花賞(文芸その他部門)受賞、『また会う日まで』(河出書房新社)で第20回三島由紀夫賞候補、「主題歌」で第137回芥川龍之介賞候補。2010年、「ハルツームにわたしはいない」で第143回芥川賞候補。『寝ても覚めても』(河出書房新社)で第32回野間文芸新人賞受賞。2011年、『ビリジアン』(毎日新聞社)で第24回三島賞候補。

戌井 昭人  (イヌイ アキト)  (

1971年生まれ。文学座付属研究所を経て1997年にパフォーマンス集団「鉄割アルバトロスケット」を結成し、台本、出演、諸々担当。寸劇、不条理劇、音楽パフォーマンス、踊りなどをふんだんに盛り込んだその舞台は熱狂的に支持されている。2008年、「新潮」に短編「鮒のためいき」を発表し、以降小説の執筆も行っている。

東 浩紀  (アズマ ヒロキ)  (

1971年生まれ。批評家、作家。哲学研究『存在論的、郵便的』(新潮社)でサントリー学芸賞を、小説『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社)で三島由紀夫賞を受賞。2010年、合同会社コンテクチュアズを設立し『思想地図β』の編集に携わる。著書に『郵便的不安たち#』 (朝日文庫) 『郵便的不安たちβ---東浩紀アーカイブス1』サイバースペースはなぜそう呼ばれるか+ 東浩紀アーカイブス2』 (河出文庫) 、『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』『ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2』 (講談社現代新書)、などのほか、共著・編著多数。

円城 塔  (エンジョウ トウ)  (

1972年生まれ。各種研究員を経て、2006年、「Self-Reference ENGINE」で第7回小松左京賞最終候補となる。2007年、「パリンプセストあるいは重ね書きされた八つの物語」で第50回群像新人文学賞第二次選考通過。同年「オブ・ザ・ベースボール」で第104回文學界新人賞受賞、同作品で第137回芥川賞候補となる。2010年、「烏有此譚」で第23回三島由紀夫賞候補、第32回野間文芸新人賞受賞。

桐野 夏生  (キリノ ナツオ)  (

1951年生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で江戸川乱歩賞、1998年『OUT』で日本推理作家協会賞、1999年『柔らかな頬』で直木賞、2003年『グロテスク』で泉鏡花文学賞、2004年『残虐記』で柴田錬三郎賞、2005年『魂萌え!』で婦人公論文芸賞、08年『東京島』で谷崎潤一郎賞、2009年『女神記』で紫式部文学賞、2010年『ナニカアル』で島清恋愛文学賞を受賞。

阿部 和重  (アベ カズシゲ)  (

1968年生まれ。1994年「アメリカの夜」で群像新人賞を受賞しデビュー。1997年の『インディビジュアル・プロジェクション』で注目を集める。2004年、大作『シンセミア』で第15回伊藤整文学賞、第58回毎日出版文化賞、2005年『グランド・フィナーレ』で第132回芥川賞受賞。『シンセミア』を始めとした「神町」を舞台とする諸作品には設定上の繋がりや仕掛けがあり、「神町サーガ」を形成する構想となっている。その他の著書に『ニッポニアニッポン』『プラスティック・ソウル』『ミステリアスセッティング』『ABC 阿部和重初期作品集』など。

古川 日出男  (フルカワ ヒデオ)  (

1966年生まれ。著作に『13』『沈黙』『アビシニアン』『アラビアの夜の種族』『中国行きのスロウ・ボートRMX』『サウンドトラック』『ボディ・アンド・ソウル』『gift』『ベルカ、吠えないのか?』『LOVE』『ロックンロール七部作』『ルート350』『僕たちは歩かない』『サマーバケーションEP』『ハル、ハル、ハル』『ゴッドスター』『聖家族』『MUSIC』『4444』『ノン+フィクション』『TYOゴシック』。対談集に『フルカワヒデオスピークス!』。CD作品にフルカワヒデオプラス『MUSIC:無謀の季節』the coffee group『ワンコインからワンドリップ』がある。

上記内容は本書刊行時のものです。