版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもの健康と福祉 中村敬(著) - 大正大学出版会
....
【利用不可】

子どもの健康と福祉 (コドモノケンコウトフクシ) 人間学を学ぶ人のための子どもの科学 (ニンゲンガクヲマナブヒトノタメノコドモノカガク)

教育
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5
198ページ
並製
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-924297-67-8   COPY
ISBN 13
9784924297678   COPY
ISBN 10h
4-924297-67-4   COPY
ISBN 10
4924297674   COPY
出版者記号
924297   COPY
Cコード
C2036  
2:実用 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2010年3月1日
書店発売日
登録日
2010年4月16日
最終更新日
2010年4月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

子どもの健康と福祉は子ども期の全年齢において重要な課題であり、子育て支援が乳幼児期に限られることはない。本書は、乳幼児期から学童期前半を中心に、子ども期全般を通した健康・病気・福祉の問題などについて平易に論述する。

目次

序 章 現代の子どもと子育て・子育ち・親育ち
第1章 子どものライフステージと健康・福祉問題
第2章 子どものからだとこころ、その特徴
第3章 子どもにみられる病気とその予防
第4章 予防接種
第5章 子どもの発達
第6章 発達障害とは
第7章 障害児とその暮らし、障害と生活
第8章 子ども虐待の実態とその予防
第9章 子どもの幸せのために、大人は何をすべきか
終 章 子育てを支える法体系

前書きなど

子どもは大人を小さくしたものではないという当たり前のことを書き出してみた。子供の不思議な世界に触れると、彼らが醸し出す独特な雰囲気に魅了される。
本書では、乳幼児期に中心をおいて述べるが、必ずしも乳幼児期に限定はしない。重要な項目は学童期以降に関する内容も記述した。

版元から一言

本書は、子育て支援のテキストとして最適である。

著者プロフィール

中村敬  (ナカムラタカシ)  (

1940年 東京都世田谷区で生まれる。
1965年 日本大学医学部卒業。
1979年 東京都八王子小児病院新生児部門医長に就任、NICUを開設。
1987年 東京都母子保健サービスセンター医長就任、1990年参事に昇任。
1999年 大正大学人間学部人間福祉学科社会福祉学専攻教授に就任。
2004年 大正大学大学院人間学研究科長に就任。
      専門分野は小児科学会認定小児科専門医であり、新生児医学、
      子どもの発達神経学、母子保健学、疫学統計、児童福祉学を
      得意としている。医学博士。
      恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所情報担当部長を
兼務(2010年辞任)し、現在、地域で小児科医という立場で、精力的に
子育て支援活動を展開している。

上記内容は本書刊行時のものです。