版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
鎌倉仏教革命 橋爪大三郎(著) - サンガ新社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

鎌倉仏教革命 (カマクラブッキョウカクメイ) 法然・道元・日蓮 (ホウネン ドウゲン ニチレン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:サンガ新社
四六判
縦194mm 横133mm 厚さ26mm
重さ 413g
388ページ
上製
定価 4,000円+税
ISBN
978-4-911416-00-6   COPY
ISBN 13
9784911416006   COPY
ISBN 10h
4-911416-00-9   COPY
ISBN 10
4911416009   COPY
出版者記号
911416   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年3月31日
書店発売日
登録日
2024年10月10日
最終更新日
2025年4月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

鎌倉新仏教。
それは日本の近代化を準備した
「革命」だった!

平安末期から鎌倉期にかけて、仏教の原理を掘り下げ、社会革命の火をつけた天才たちがいた。
農民を団結させ、日本人の精神をつくり変えた法然、道元、日蓮の知の格闘が世界的な文脈でよみがえる。


ヨーロッパの近代化を導いたのは宗教改革。
では、日本はなぜ、江戸から明治へとスムーズに近代化できたのか?
その答えは800年前の「鎌倉仏教革命」にある!

法然『選択本願念仏集』、道元『正法眼蔵』、日蓮『開目抄』――
彼らの思想は、政治権力や経済のメカニズムを超えたところで、仏教の原理を掘り下げ、新たな仏教のかたちを打ち立てた。
それは農民の共同体を基盤に、日本人の精神性を変革し、日本社会の近代化を準備したのだった。
西欧の宗教改革よりも300年早い近代の萌芽を、社会学者・橋爪大三郎が鮮やかに描き出す。

目次

第1部 法然

■第1章 法然以前
1・1 因果論
1・2 凝念大徳の『八宗綱要』
1・3 源信の『往生要集』
1・4 荘園から惣村へ

■第2章 法然
2・1 法然とは誰か
2・2 『選択本願念仏集』を読む
2・3 『選択本願念仏集』のロジック
2・4 念仏宗の衝撃

■第3章 法然以後

第2部 道元

■第4章 禅とはなにか
4・1 禅とはなにか
4・2 菩提達摩
4・3 恵可と禅問答
4・4 恵能と禅宗の確立
4・5 禅宗の「法脈」

■第5章 道元
5・1 道元という人物
5・2 道元のポスト仏教
5・3 『正法眼蔵』・現成公案の巻
5・4 『正法眼蔵』・仏性の巻
5・5 『正法眼蔵』・そのほかの巻

■第6章 坐禅原則主義のゆくえ

第3部 日蓮

■第7章 日蓮とは誰か

■第8章 日蓮のテキストを読む
8・1 天台の五時教判
8・2 『立正安国論』を読む
8・3 『開目抄』を読む
8・4 『観心本尊抄』を読む

■第9章 ポスト仏教革命

著者プロフィール

橋爪大三郎  (ハシヅメ ダイサブロウ)  (

橋爪大三郎(はしづめ だいさぶろう)
1948年、神奈川県生まれ。社会学者。
大学院大学至善館特命教授。東京工業大学名誉教授。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。
著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『権力』(岩波書店)、『ふしぎなキリスト教』(大澤真幸氏との共著、講談社現代新書、新書大賞2012)、『おどろきのウクライナ』(大澤真幸氏との共著、集英社新書)、『げんきな日本論』(大澤真幸氏との共著、講談社現代新書)、『ゆかいな仏教』(大澤真幸氏との共著、知的生きかた文庫、[電子書籍版]サンガ新社)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。