版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ポケット臨床知 血液疾患 樋口 敬和(著) - シチズンシップ
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ポケット臨床知 血液疾患 (ポケットリンショウチ ケツエキシッカン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
B6変形判
縦182mm 横112mm 厚さ18mm
472ページ
並製
価格 6,800 円+税   7,480 円(税込)
ISBN
978-4-911284-04-9   COPY
ISBN 13
9784911284049   COPY
ISBN 10h
4-911284-04-8   COPY
ISBN 10
4911284048   COPY
出版者記号
911284   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年8月29日
発売予定日
登録日
2025年7月15日
最終更新日
2025年7月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ポケットに〈臨床知〉を!――「ポケット臨床知」シリーズ第一弾!
シリーズ上板第一作は「血液疾患」をテーマに、非血液専門医が日常臨床において血液疾患を迷いなく診療するために十分な知の体系を提供する、濃やかな健筆に満ちた一本。血液疾患は不得手、苦手意識がある、ちょうどいい本がなくて困っていた……といった臨床家の悩みを一掃する好書の登場です。
経験豊富な著者ならではの気息の籠った簡潔明快な記述で、「症候」や「検査」など様々な角度から手早く引けて、忙中の実用に適います。「かくれ貧血」や「スポーツ貧血」など日常診療でしばしば出会うトピックから、「緊急時の対応」や「在宅」「緩和」まで幅広い場面を想定した構成で日々の臨床を支えます。そして、長くご愛用頂くことを念頭に、コンパクトな判型とビニールカバー装を採用しています。
血液診療の達人があなたに隣る、普段づかいの〈臨床知〉!

目次

推薦の序 前田賢司+石田岳史+江口和男
略語一覧
Chapter 00 臨床知とは何か
1 臨床知とは何か
2 血液とは何か
Chapter 01 症候からのアプローチ
01 問診・身体診察
02 発熱
03 疲労感・全身倦怠感
04 体重減少
05 貧血
06 黄疸
07 舌の症候
08 喉の症候
09 リンパ節腫脹
10 浮腫
11 呼吸困難
12 動悸
13 胸痛
14 腹痛
15 脾腫
16 血尿
17 頭痛
18 意識障害
19 骨格・筋肉の痛み
20 出血傾向
21 凝固傾向(血栓傾向)
Chapter 02 検査所見からのアプローチ
01 検査所見のみかたと考え方
02 貧血
03 赤血球増加症(多血症)
04 白血球減少
05 白血球増多
06 白血球分画異常
07 血小板減少
08 血小板増多
09 汎血球減少
10 凝固検査異常
11 血清蛋白の異常
Chapter 03 疾患からのアプローチ
01 鉄欠乏性貧血
02 慢性疾患に伴う貧血(ACD)
03 溶血性貧血
04 巨赤芽球性貧血
05 再生不良性貧血(AA)
06 赤芽球癆(PRCA)
07 急性骨髄性白血病(AML)
08 急性前骨髄球性白血病(APL)
09 急性リンパ性白血病(ALL)
10 骨髄異形成症候群(MDS)
11 慢性骨髄性白血病(CML)
12 慢性骨髄増殖性腫瘍(MPN)
13 Hodgkin リンパ腫(HL)
14 非Hodgkin リンパ腫(NHL)
15 慢性リンパ性白血病(CLL)
16 成人T細胞性白血病/リンパ腫(ATL)
17 血球貪食性リンパ組織球症(HLH)
18 多発性骨髄腫(MM)
19 マクログロブリン血症(WM)
20 免疫性血小板減少症(ITP)
21 血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)+溶血性尿毒症症候群(HUS)
22 播種性血管内凝固(DIC)
23 血友病
24 von Willebrand 病(VWD)
Chapter 04 緊急の対応
01 血液疾患と緊急の対応
02 発熱性好中球減少症(FN)
03 高カルシウム血症
04 白血球著増症候群
05 過粘稠度症候群
06 腫瘍崩壊症候群(TLS)
07 脊髄圧迫症候群
08 上大静脈症候群(SVCS)
Chapter 05 日常診療でありがちな状況
01 血算が「要精査」判定の健康診断結果を持って受診した
02 慢性の軽度の血球減少
03 薬剤性血球減少症
04 高齢者の貧血
05 スポーツ貧血(アスリート貧血)
06 潜在性鉄欠乏症(かくれ貧血)
07 妊娠時の血液所見
08 血液検査で抗HTLV-1抗体陽性と診断された
09 関節リウマチ患者のリンパ節が腫脹してきた
10 術前検査でAPTTが延長していた
11 血小板が少ないが手術や侵襲的処置をして大丈夫?
12 血小板が少ない患者の抗血栓療法,抗凝固療法はどうする?
13 血液疾患患者がインフルエンザワクチンや新型コロナウイルス(COVID-19)ワクチンを希望して受診した
14 脾摘後の患者が感冒様症状で来院した
Chapter 06 輸血療法
01 輸血療法
Chapter 07 在宅医療と緩和医療
01 在宅医療
02 緩和医療
あとがき
文献案内
索引
著者略歴

著者プロフィール

樋口 敬和  (ヒグチ タカカズ)  (

日本内科学会総合内科専門医、日本血液学会認定血液専門医、日本輸血・細胞治療学会認定医、米国内科学会上級会員(FACP)
1984年、京都府立医科大学卒業、聖路加国際病院内科レジデント、1989年、トロント小児病院、1991年、京都府立医科大学大学院修了、クリーブランドクリニック、1992年、昭和大学藤が丘病院内科(血液)、1998年、フランス政府給費留学生(パリ サン゠ルイ病院)、2005年、自治医科大学附属さいたま医療センター血液科講師、2010年、聖路加国際病院血液内科医長、2017年、獨協医科大学埼玉医療センター輸血部部長(2025年3月まで)
主な著作に『レジデントのための血液診療の鉄則』(共著、医学書院、2014年)、『血液検査×総合診療 非血液専門医・ジェネラリストのためのBasic&Practical 血液診療』(診断と治療社、2022年)、『紹介したらこうでした ジェネラリストのための血液疾患コンサルトの答え合わせ』(診断と治療社、2023年)、『3ステップでマスターする 血算ドリル』(総合医学社、2023年)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。