版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
一日一分 ブッダの教え 365 アルボムッレ・スマナサーラ(著) - サンガ新社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

一日一分 ブッダの教え 365 (イチニチイップンブッダノオシエサンビャクロクジュウゴ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:サンガ新社
B6変形判
縦173mm 横117mm 厚さ16mm
重さ 248g
280ページ
並製
定価 2,000 円+税   2,200 円(税込)
ISBN
978-4-910770-98-7   COPY
ISBN 13
9784910770987   COPY
ISBN 10h
4-910770-98-4   COPY
ISBN 10
4910770984   COPY
出版者記号
910770   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年12月1日
書店発売日
登録日
2024年9月9日
最終更新日
2024年12月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

少しずつでもどこからでも。
ちょっとした時間に一分で読める名法話。

明るく毎日を生きるための仏教のエッセンス

今日から始める幸せの積み重ね

アルボムッレ・スマナサーラ長老の著書や法話から
厳選した365話を「一話一分」で読める文量でまとめました。
日々の生活の中で気軽に読めるハンディな一冊です。

        ◆           ◆           ◆

 この本には、心を育て、幸福に生きるためのアイデアがたくさん詰まっています。私の今までの著書の中から、お釈迦様の教えのエッセンスを、編集部が選んで並べてくれました。日々の生活の合間のちょっとした時間で読めるように、短く独立したもので構成しています。
 まとめて読んでもいいですし、毎日一つずつ、ちょっとずつ読んでもいいです。最初から読んでも、途中から読んでも、ふと開いたページを読むことにしても、まったく問題ありません。仏教の智慧に「なるほど!」という納得を重ねていくうちに、いつの間にか、明るく毎日を生きられるようになっていると思います。
 ふだんの生活の中に、仏教の智慧をとり入れてみてください。一日に一つでも学ぶことができれば、満足してよいのです。小さなことかもしれませんが、一つの学びは、次の学びにつながっていきます。その積み重ねが、心を清らかにする道なのです。
ーー アルボムッレ・スマナサーラ (「まえがき」より一部抜粋)

【目次】
第1章 あなたの毎日を、喜びと幸せで満たす
・幸福とは何か?
・喜びを感じて生きる
・よく生きるためのコツ
・今、この瞬間を生きる

第2章 心の正体を知れば、人は成長することができる
・心の癖
・感情と理性
・心を育てる

第3章 人生の悩みは、仏教で解決する
・悩み
・人間関係
・子育てと親孝行
・成功と失敗

第4章 命を理解し、老病死を恐れずに生きる
・心と体
・命を理解する
・老いと死

第5章 仏教が教える「生きること」の本質
・真理の法則
・生きることは苦
・無常
・自我
・慈しみ

第6章 心を整え、社会の中でよく生きる
・観察と瞑想で心を整える
・怒らない暮らし
・心について
・期待しない、執着しない
・社会の中でよく生きる

※本書は、サンガより2014 年に刊行された『一分で読むブッダの教え』を底本とし、新たに第6章を加えて編集したものです。

目次

まえがき

第1章 あなたの毎日を、喜びと幸せで満たす
・幸福とは何か?
・喜びを感じて生きる
・よく生きるためのコツ
・今、この瞬間を生きる

第2章 心の正体を知れば、人は成長することができる
・心の癖
・感情と理性
・心を育てる

第3章 人生の悩みは、仏教で解決する
・悩み
・人間関係
・子育てと親孝行
・成功と失敗

第4章 命を理解し、老病死を恐れずに生きる
・心と体
・命を理解する
・老いと死

第5章 仏教が教える「生きること」の本質
・真理の法則
・生きることは苦
・無常
・自我
・慈しみ

第6章 心を整え、社会の中でよく生きる
・観察と瞑想で心を整える
・怒らない暮らし
・心について
・期待しない、執着しない
・社会の中でよく生きる

参照文献リスト

前書きなど

 この本には、心を育て、幸福に生きるためのアイデアがたくさん詰まっています。私の今までの著書の中から、お釈迦様の教えのエッセンスを、編集部が選んで並べてくれました。日々の生活の合間のちょっとした時間
で読めるように、短く独立したもので構成しています。
 まとめて読んでもいいですし、毎日一つずつ、ちょっとずつ読んでもいいです。最初から読んでも、途中から読んでも、ふと開いたページを読むことにしても、まったく問題ありません。仏教の智慧に「なるほど!」と
いう納得を重ねていくうちに、いつの間にか、明るく毎日を生きられるよ
うになっていると思います。
 ふだんの生活の中に、仏教の智慧をとり入れてみてください。一日に一つでも学ぶことができれば、満足してよいのです。小さなことかもしれませんが、一つの学びは、次の学びにつながっていきます。その積み重ねが、心を清らかにする道なのです。(「まえがき」より一部抜粋)

著者プロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ  (アルボムッレ スマナサーラ)  (

アルボムッレ・スマナサーラ(Alubomulle Sumanasara)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』『無常の見方』『苦の見方』『無我の見方』(以上、サンガ新社)、『怒らないこと』(だいわ文庫)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『70歳から楽になる』(角川新書)、『考えないこと─ブッダの瞑想法』(大和書房)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。