版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ダンマパダ法話全集 第九巻 アルボムッレ・スマナサーラ(著) - サンガ新社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ダンマパダ法話全集 第九巻 (ダンマパダホウワゼンシュウ ダイキュウカン) 第二十四 渇愛の章 第二十五 比丘の章 (ダイニジュウヨン カツアイノショウ ダイニジュウゴ ビクノショウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:サンガ新社
A5判
縦215mm 横150mm 厚さ22mm
重さ 555g
376ページ
上製
定価 3,900 円+税   4,290 円(税込)
ISBN
978-4-910770-80-2   COPY
ISBN 13
9784910770802   COPY
ISBN 10h
4-910770-80-1   COPY
ISBN 10
4910770801   COPY
出版者記号
910770   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年6月1日
書店発売日
登録日
2024年3月27日
最終更新日
2024年6月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

仏説を深く理解するための金言と
修行者のよすがとなる峻烈な言葉の数々!

苦の原因である「渇愛」を断ち切るために、ブッダが示した実践法とは?
仏教の出家修行者の代名詞である「比丘」のあるべき生き方とは?

第九巻は、「渇愛」を中心に据えて仏道の全体像を説く第二十四章と、
聖道の完成に命をかける「比丘」を鮮やかに描く第二十五章

目次

はじめに

第二十四 渇愛の章
Taṇhāvagga

334~337 覚者は遺言をしない
不放逸は最期の言葉
Diligence consummates Buddhist practice

338 私は生まれ変わりますか?
渇愛に気づけば輪廻が分かる
No rebirth but re-becoming

339 苦しみの泥沼
邪見の構造
Problem of evil

340 なぜ悪があるのか
悪が「生きること」を監禁する
Life enslaved by evil

341 苦に脅迫されて輪廻する
楽は少なき苦は多き人生
Life is intimidated by suffering

342・343 恐怖の大海を渡る
罠にかかった人生
Across the ocean of fear

344 心は転落しやすい
解脱するまで人生は矛盾
Mind falls easily but hard to uplift

345・346
世間の自由VS仏教の自由
苦しみは束縛によって生まれる
Multidimensional freedom

347 自分が作った網に自分でかかる
苦しみとは、身から出た錆
Build your prison and get imprisoned

348 心を打ちのめす時間
執着がなければ苦しみもなし
Time totures the mind

349・350 妄想はなぜ悪いの?
思考・妄想は煩悩の産物
Free thinking is not possible

351・352 覚ったらどうなるの?
智者の心の中身
How does the stilled mind work?

353 なぜ唯我独尊?
一切智者の意味
Absolute personality

354 優勝を決める方法
世論と仏教の対立
What is best?

355 財産とは正しく使うもの
財物に対する執着は精神の病
Boon and bane of wealth

356~359 与えるという行為
施しは修行の一部
Giving energizes the mind

第二十五 比丘の章
Bhikkhuvagga

360・361 竜巻の真っ只中に生きる
危害を減らすために理性が必要
Life is a tornado. Can you survive?

362 操縦不可能な命
智者は自己制御をする
Life is out of control

363 自己破壊を招く「おしゃべり屋」
正しく語ることも修行の一つです
Are you talkative or eloquent?

364 真理と事実
事実を知ること、真理に達すること
Discover the facts and realize the truth

365・366 小さな火種
悩み苦しみは不注意で拡大する
Do not nourish your worries

367 托鉢と施しの文化
清らかな乞食とみじめな乞食
Qualified to receive alms

368 慈しみと涅槃の関係
慈しみの二重構造
Liberation through compassion

369 人が持って生まれる能力
毒にも薬にもなる思考
Think with caution

370 ブッダの脱獄計画
秘密の鍵は「観察」です
Jailbreak of suffering

371 生きているのに生きることを知らない
生きるとは感覚依存症です
Addiction to six senses is called life

372~375 輪廻は激流です
完全な安らぎは仏道にあります
Buddha’s path leads to perfect calmness

376 簡単に見える超越した世界
仏道は完全に説かれています
This simple path breaks all mundane barriers

377 ウェーサーカとは花まつり
花は心を真理に目覚めさせる
Beauty reveals evanescence

378 心を読む能力
身体が心を表す
You can read the mind but not the thoughts

379・380 修行とは自分に出会うこと
社会は自分を育てません
Meet yourself

381 喜びに満たされる心
人格向上の栄養剤
Contentment incites wisdom

382 知識と智慧の違い
知識は苦の原因、智慧は安穏の原因
Knowledge promotes suffering, wisdom promotes happiness

上記内容は本書刊行時のものです。