版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
農業会計学の探求 香川 文庸(著/文) - 実生社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

農業会計学の探求 (ノウギョウカイケイガクノタンキュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:実生社
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ14mm
184ページ
価格 2,600円+税
ISBN
978-4-910686-08-0   COPY
ISBN 13
9784910686080   COPY
ISBN 10h
4-910686-08-8   COPY
ISBN 10
4910686088   COPY
出版者記号
910686   COPY
Cコード
C3061  
3:専門 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2023年7月18日
最終更新日
2023年9月6日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-11-05 日本農業新聞
MORE
LESS

紹介

農業経営を取り巻く環境は刻一刻と変化している。噴出する課題の解決に向けて、農業会計の果たすべき役割は大きい。
多くの先人たちが開発してきた手法を踏まえ、農業独特の会計処理やその理論的な背景も盛り込みながら、これからの農業経営に適合する新たな会計理論・手法を探求する。

目次

第1章 農業経営と会計
1 はじめに
2 一般企業における会計の目的と役割
3 農業経営における会計の実践
4 農業経営および社会情勢の変化と農業会計の必要性
5 農業経営の規模・形態と会計
6 むすび
補 論① 自計式簿記と複式簿記

第2章 リスクキャピタルと稼得成果の会計
1 はじめに
2 株式会社におけるリスクキャピタルと稼得成果
3 農家におけるリスクキャピタルと稼得成果
4 会社法人形態の農業経営におけるリスクキャピタルと稼得成果
5 農事組合法人における従事分量配当
6 任意組織の会計
7 むすび
補 論② クラウドファンディングの会計

第3章 収益と費用の会計
1 はじめに
2 企業会計基準における収益と費用の認識
3 農業における原価計算の制約と収益・費用認識
4 農業協同組合(JA)による共同販売と収益・費用認識
5 共同販売における対応原則の潜在的影響
6 原価計算と収益認識
7 むすび
補 論③ 農業会計における農業所得計算

第4章 原価と棚卸資産の会計
1 はじめに
2 工企業と類似した農業経営における原価計算
3 農業における原価計算の系譜
4 活動基準原価計算(ABC)という管理会計手法の適用
5 農業経営における製品別計算(総合原価計算と個別原価計算)
6 むすび
補 論④ 労賃の取り扱い

第5章 固定資産の会計
1 はじめに
2 補助金と圧縮記帳
3 自己育成資産の会計
4 リース資産の会計
5 借入農地の会計処理に関する試行的検討
6 むすび
補 論⑤ 使用権モデルの拡張

第6章 資金の会計
1 はじめに
2 支払手段としての資金の概念
3 経営分析による現金管理の検討
4 資金四表による資金管理の検討
5 資金管理に資する農業経営の改善方向
6 むすび
補 論⑥ キャッシュ・フロー情報とバリュエーション

第7章 農業会計の変容と多様化
1 はじめに
2 非貨幣情報と経営管理
3 ESGと農業会計
4 コミュニケーションツールとしての農業会計
5 むすび
補 論⑦ 地域農業と農業会計
補 論⑧ IT化と農業会計

著者プロフィール

香川 文庸  (カガワ ブンヨウ)  (著/文

1967年大阪府生まれ
龍谷大学農学部教授
博士(農学)

珍田 章生  (チンダ ショウセイ)  (著/文

1973年神奈川県生まれ
全国共済農業協同組合連合会
博士(農学)

保田 順慶  (ヤスダ マサヨシ)  (著/文

1978年神奈川県生まれ
大原大学院大学会計研究科准教授
修士(経営学)

上記内容は本書刊行時のものです。