..
書店員向け情報 HELP
【文学・言語研究資料シリーズ3】近現代日本語辞典選集【モダン語辞典・事典・用語編】第3回配本
巻次:全3巻
発行:クロスカルチャー出版
B5判
1800ページ
定価
90,000円+税
- 初版年月日
- 2022年6月
- 書店発売日
- 2022年6月22日
- 登録日
- 2022年6月10日
- 最終更新日
- 2022年6月10日
紹介
日本の近代から現代へ変貌する直前の詩歌の動向が知られる資料、始まった現代の渦中に作家自体がいて、とりわけ労働運動、新芸術運動などの新しい社会の動きをどの程度理解していたかが分かる資料、日本のこの変貌期の最大の特色は一五年間の戦時下におかれることだが、部分的ではあっても、弾圧される国民の側から、日本軍のアジア地域の侵略の実態が見える資料などを選んだ。
大きな特色といえば、同じ外来語とはいえ、欧米からのそれとは対照をなす、『故事熟語大辭典』の全2巻にわたる復刻がある。
目次
第9巻『新詩辭典』新詩會編纂(東京・參文舎、大阪・積文社發行所、明治39年5月5日發行)初版。
『新文藝辭典』菊池寛著(誠文堂發行所、昭和7年9月20日發行)。初版。
『大東亞時局語』朝日新聞社編(編集兼発行人・山本地榮、株式會社朝日新聞社發行所、昭和19年2月5日発行)初版。
第10巻、第11巻『故事熟語大辭典』(蘆洲)池田四郎次郎編著(東京寶文舘發行所、大正15年9月20日發行)。60版(初版は大正2年10月5日發行)。
上記内容は本書刊行時のものです。