版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
新版 物語更新理論入門 片渕 悦久(著/文) - 学術研究出版
..

書店員向け情報 HELP

新版 物語更新理論入門 (シンバンモノガタリコウシンリロンニュウモン) A New Introduction to Narrative Renewal Theory (ニューイントロダクショントゥナラティヴリニューアルセオリー)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦188mm 横127mm
174ページ
定価 2,500円+税
ISBN
978-4-910415-56-7   COPY
ISBN 13
9784910415567   COPY
ISBN 10h
4-910415-56-4   COPY
ISBN 10
4910415564   COPY
出版者記号
910415   COPY
Cコード
C0090  
0:一般 0:単行本 90:文学総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年3月31日
書店発売日
登録日
2021年6月16日
最終更新日
2021年6月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

この本は、以前出版した『物語更新論入門(改訂版)』の内容をアップデートした「理論編」に、講義ノートの一部や授業で用いたスライド資料等から抜粋した内容を講義風に再構成した「実践編」を付け加え「新版」とした書物です。物語とは何なのか、物語論が物語研究のツールとしてどうすれば有効に活用できるのか、またリメイクやリブート、リイマジネーションなどとも呼ばれる物語の再創造という文化現象の解明に対して、「物語更新理論」がどれだけ使えるのか、こういった諸問題について、いろいろなタイプの物語に観察可能な「更新」のありようを考察の対象としながら、専門的には物足りないという向きもあるかもしれませんが、あくまで入門書としてできるだけ平易に語っています。物語とはあらゆる可能性の総体です。多様で豊かな物語更新の世界へとみなさんをご案内します。

著者プロフィール

片渕 悦久  (カタフチ ノブヒサ)  (著/文

大阪大学大学院文学研究科教授。1965年、佐賀県唐津市生まれ。佐賀県立唐津東高等学校、佐賀大学教育学部卒業。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)(大阪大学 2007年)。専門:英米文学、アダプテーション研究、物語更新理論。主要業績:『ソール・ベローの物語意識』(晃洋書房、2007年)、ラーラ・ヴァプニャール『うちにユダヤ人がいます』(翻訳、朝日出版社、2008年)、リンダ・ハッチオン『アダプテーションの理論』(共訳、晃洋書房、2012年)、『物語更新論入門(改訂版)』(学術研究出版/ブックウェイ、2017年)、『物語更新理論 実践編』(学術研究出版/ブックウェイ、2018年)、Narrative Renewal Theory: A Brief Introduction (BookWay, 2019) など。

上記内容は本書刊行時のものです。