版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
生物学的製剤適正使用ガイド 病態理解に沿った治療選択 藤尾圭志(著/文 | 編集) - クリニコ出版
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

生物学的製剤適正使用ガイド 病態理解に沿った治療選択 (セイブツガクテキセイザイシヨウガイド ビョウタイリカイニソッタチリョウセンタク)

医学
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦182mm 横257mm 厚さ17mm
重さ 800g
278ページ
定価 5,600円+税
ISBN
978-4-910396-10-1   COPY
ISBN 13
9784910396101   COPY
ISBN 10h
4-910396-10-1   COPY
ISBN 10
4910396101   COPY
出版者記号
910396   COPY
Cコード
C3047  
3:専門 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年4月
書店発売日
登録日
2021年3月26日
最終更新日
2021年4月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

抗体製剤を中心とする生物学的製剤は,その標的特異性による高い有効性と安全性により,多くの免疫介在性疾患の治療の中心となっている。特に各生物学的製剤の疾患ごとの臨床試験における有効性は,病態に関与する経路の最終的なエビデンスとして,病態解明にも重要である。従来,日本では基礎免疫学研究が盛んであったが,免疫異常による疾患を研究する臨床免疫学も,多くの日本発のエピデンスが生まれる領域に進展している。
生物学的製剤の興味深い点は,異なる領域の多様な臓器に関連する疾患に,同じ製剤が有効性を発揮する点である。特にTNF 阻害薬は,関節リウマチ,脊椎関節炎,乾癬,炎症性腸疾患,ベーチェット病など様々な疾患において高い有効性を発揮する。実際に臨床研究では,脊椎関節炎,乾癬,炎症性腸疾患を同時に合併する症例が一定数存在することも明らかとなり,異なる臓器炎症に密接な関連があることが示された。このような事実から,特定の領域だけでなく,免疫介在性疾患全体における生物学的製剤の有効性を俯瞰することで,個々の疾患の理解がより深まることが期待される。
本書では,免疫介在性疾患を俯瞰する意味を込めて,リウマチ・膠原病内科,消化器内科,呼吸器内科,整形外科,皮膚科など,生物学的製剤を活用している様々な分野のエキスパートに解説をお願いした。いずれの疾患も,概念,疫学,診断,診療ガイドラインが主要な生物学的製剤と関連づけられつつ,大変わかりやすく解説されている。

目次

序 …………………………………(藤尾 圭志)
編者・執筆者一覧
Ⅰ 総 論
関節リウマチ……………………(藤尾 圭志) 10
全身性エリテマトーデス
 ……………………(中山田真吾・田中 良哉) 15
脊椎関節炎……………(冨田 哲也・辻  成佳) 21
尋常性乾癬………………………(藤本  学) 37
クローン病および潰瘍性大腸炎
…………………………………(久松 理一) 42
気管支喘息………………………(山口 正雄) 53
Ⅱ 製剤別分類
1.TNF阻害薬
関節リウマチ……………………(庄田 宏文) 60
脊椎関節炎(強直性脊椎炎,乾癬性関節炎)
 …………………………………(門野 夕峰) 67
尋常性乾癬………………………(浅野 善英) 74
ベーチェット病 ………………(岳野 光洋) 83
クローン病および潰瘍性大腸炎
…(市川 将隆・三上 洋平・中本 伸宏・金井 隆典) 92
ぶどう膜炎………………………(蕪城 俊克) 102
2.IL-6受容体阻害薬
関節リウマチ……………………(亀田 秀人) 109
全身型若年性特発性関節炎,成人スチル病
 …………………………………(金子 祐子) 114
キャッスルマン病
 …………(住吉 玲美・古賀 智裕・川上  純) 119
高安動脈炎,巨細胞性動脈炎…(中岡 良和) 125
3.IL-17阻害薬
脊椎関節炎(強直性脊椎炎,乾癬性関節炎)
 …………………………………(田村 直人) 133
尋常性乾癬………………………(多田 弥生) 139
4.IL-12/IL-23阻害薬
尋常性乾癬……………………(大久保ゆかり) 146
乾癬性関節炎……………………(岸本 暢將) 154
クローン病
……………(村手健太郎・中村 正直・藤城 光弘) 158
5.T細胞共刺激分子阻害薬
関節リウマチ……………………(松本  功) 166
6.B細胞阻害薬
ANCA関連血管炎……………(駒形 嘉紀) 170
難治性ネフローゼ症候群………(張田  豊) 177
特発性血小板減少性紫斑病
 ………………………(伊藤 祥子・神田 善伸) 184
全身性エリテマトーデス
 (べリムマブとリツキシマブ)
 …………………………………(保田 晋助) 189
7.IL-1β阻害薬
全身型若年性特発性関節炎……(森  雅亮) 195
周期性発熱症候群………………(井田 弘明) 204
8.IgE阻害薬
気管支喘息………………………(黨  康夫) 213
アレルギー性鼻炎(スギ花粉症)
 …………………………………(藤枝 重治) 220
慢性蕁麻疹……………(岸本  泉・神戸 直智) 228
9.IL-5阻害薬
気管支喘息………………………(廣瀬 晃一) 235
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症
 …………………………………(駒井 俊彦) 242
10.IL-4/IL-13阻害薬
アトピー性皮膚炎……(中溝  聡・椛島 健治) 250
気管支喘息………………………(中込 一之) 257
11.生物学的製剤の安全性
生物学的製剤投与前のスクリーニングと処置
 ………………………(中野 和久・田中 良哉) 263
索引 ……………………………………………… 271

著者プロフィール

藤尾圭志  (フジオケイシ)  (著/文 | 編集

東京大学大学院医学系研究科内科学専攻アレルギー・リウマチ学教授

中山田真吾  (ナカヤマダシンゴ)  (著/文

産業医科大学医学部第1 内科学講座准教授

田中良哉  (タナカヨシヤ)  (著/文

産業医科大学医学部第1 内科学講座教授

冨田哲也  (トミタテツヤ)  (著/文

大阪大学大学院医学系研究科運動器バイオマテリアル学寄附講座准教授

辻成佳  (ツジシゲヨシ)  (著/文

国立病院機構大阪南医療センター・臨床研究部免疫異常疾患研究室医長

藤本学  (フジモトマナブ)  (著/文

大阪大学大学院医学系研究科皮膚科学教授

久松理一  (ヒサマツタダカズ)  (著/文

杏林大学医学部消化器内科学教授

山口正雄  (ヤマグチマサオ)  (著/文

帝京大学ちば総合医療センター第三内科(呼吸器)教授

庄田宏文  (ショウダヒロフミ)  (著/文

東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科講師

門野夕峰  (カドノユウホ)  (著/文

埼玉医科大学医学部整形外科教授

浅野善英  (アサノヨシヒデ)  (著/文

東京大学大学院医学系研究科・医学部皮膚科学准教授

岳野光洋  (タケノミツヒロ)  (著/文

日本医科大学武蔵小杉病院リウマチ膠原病内科病院教授

市川将隆  (イチカワマサタカ)  (著/文

慶應義塾大学医学部内科学(消化器)助教

三上洋平  (ミカミヨウヘイ)  (著/文

慶應義塾大学医学部内科学(消化器)専任講師

中本伸宏  (ナカモトノブヒロ)  (著/文

慶應義塾大学医学部内科学(消化器)准教授

金井隆典  (カナイタカノリ)  (著/文

慶應義塾大学医学部内科学(消化器)教授

蕪城俊克  (カブラキトシカツ)  (著/文

自治医科大学附属さいたま医療センター眼科教授

亀田秀人  (カメダヒデト)  (著/文

東邦大学医学部内科学講座膠原病学分野教授

金子祐子  (カネコユウコ)  (著/文

慶應義塾大学医学部リウマチ・膠原病内科准教授

住吉玲美  (スミヨシレミ)  (著/文

長崎大学病院臨床研究センター助教/
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学共同専攻リウマチ膠原病内科学分野

古賀智裕  (コガトモヒロ)  (著/文

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科分子標的医学研究センター助教/
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学共同専攻リウマチ膠原病内科学分野

川上純  (カワカミアツシ)  (著/文

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学共同専攻リウマチ膠原病内科学分野教授

中岡良和  (ナカオカヨシカズ)  (著/文

国立循環器病研究センター研究所血管生理学部 部長

田村直人  (タムラナオト)  (著/文

順天堂大学医学部膠原病内科教授

多田弥生  (タダヤヨイ)  (著/文

帝京大学医学部皮膚科学講座主任教授

大久保ゆかり  (オオクボユカリ)  (著/文

東京医科大学皮膚科学分野教授

岸本暢將  (キシモトミツマサ)  (著/文

杏林大学医学部腎臓・リウマチ膠原病内科准教授

村手健太郎  (ムラテケンタロウ)  (著/文

名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座消化器内科学

中村正直  (ナカムラマサナオ)  (著/文

名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座消化器内科学講師

藤城光弘  (フジシロミツヒロ)  (著/文

名古屋大学大学院医学系研究科病態内科学講座消化器内科学教授

松本功  (マツモトイサオ)  (著/文

筑波大学医学医療系膠原病リウマチアレルギー内科准教授

駒形嘉紀  (コマガタヨシノリ)  (著/文

杏林大学医学部腎臓・リウマチ膠原病内科臨床教授

張田豊  (ハリタユタカ)  (著/文

東京大学医学部小児科准教授

伊藤祥子  (イトウショウコ)  (著/文

自治医科大学附属病院血液科臨床助教

神田善伸  (カンダヨシノブ)  (著/文

自治医科大学附属病院血液科教授・自治医科大学附属さいたま医療センター兼任

保田晋助  (ヤスダシンスケ)  (著/文

東京医科歯科大学膠原病・リウマチ内科教授

森雅亮  (モリマサアキ)  (著/文

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生涯免疫難病学講座教授

井田弘明  (イダヒロアキ)  (著/文

久留米大学医学部呼吸器・神経・膠原病内科教授

黨康夫  (トウヤスオ)  (著/文

国際医療福祉大学医学部呼吸器内科学教授

藤枝重治  (フジエダシゲハル)  (著/文

福井大学学術研究院医学系部門耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教授

岸本泉  (キシモトイズミ)  (著/文

関西医科大学皮膚科学助教

神戸直智  (カンベナオトモ)  (著/文

京都大学大学院医学研究科皮膚科学特定准教授

廣瀬晃一  (ヒロセコウイチ)  (著/文

国際医療福祉大学医学部リウマチ・膠原病内科主任教授

駒井俊彦  (コマイトシヒコ)  (著/文

東京大学医学部附属病院アレルギー・リウマチ内科助教

中溝聡  (ナカミゾサトシ)  (著/文

京都大学大学院医学研究科皮膚科学助教

椛島健治  (カバシマケンジ)  (著/文

京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授

中込一之  (ナカゴメカズユキ)  (著/文

埼玉医科大学呼吸器内科・アレルギーセンター准教授

中野和久  (ナカノカズヒサ)  (著/文

川崎医科大学リウマチ・膠原病学特任教授

上記内容は本書刊行時のものです。