版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
コワーキングスペース 青木雄太(著) - CAPエンタテインメント
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方:

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

コワーキングスペース (コワーキングスペース) 国内外の成功事例から学ぶコミュニティ運営の最新手法 (コクナイガイノセイコウジレイカラマナブコミュニティウンエイノサイシンシュホウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
重さ 200g
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-910274-10-2   COPY
ISBN 13
9784910274102   COPY
ISBN 10h
4-910274-10-3   COPY
ISBN 10
4910274103   COPY
出版者記号
910274   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年3月11日
最終更新日
2024年4月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-07-24 NewsPicks  
評者: 弦本 卓也
2024-04-26 bizocean  
2024-04-26 ビズハック!  
2024-04-26 ニコニコニュース  
2024-04-26 LINEニュース  
MORE
LESS

紹介

コワーキングスペースの「コミュニティ」に関するあらゆるケーススタディを網羅!
コワーキングスペースにおける「コミュニティ」は、なんとなく必要性を感じつつも、その具体的な効果について実は理解が広まっていない。特に収益への影響や、コミュニティを発展させていく方法なども属人的なものが多く、自社のコワーキングスペースに反映できていないことが多い。本書は、コミュニティの必要性を整理し、特に不動産事業としてのコワーキングスペース経営にどのようにポジティブな効果があるかを説明している。さらに、海外事例を含め、筆者が実際に目にしたケースを多数紹介。それらから学ぶべき方法論が体系的にまとめられている。

目次

~コワーキングスペースの現状~
第一章  コミュニティを活用すれば不動産価値が上がる
第二章  世界のコワーキングスペース
第三章  日本のコワーキングスペース
第四章  コミュニティを設計する
第五章  コミュニティを評価する
第六章  スタッフの採用・育成・マネジメント
第七章  事業連携・周辺プレイヤーの巻き込み方~コミュニティの力を解き放つ~
第八章  選ばれるコワーキングスペースになるために

前書きなど

コワーキングスペースの「コミュニティ」に関するあらゆるケーススタディを網羅!
コワーキングスペースにおける「コミュニティ」は、なんとなく必要性を感じつつも、その具体的な効果について実は理解が広まっていない。特に収益への影響や、コミュニティを発展させていく方法なども属人的なものが多く、自社のコワーキングスペースに反映できていないことが多い。本書は、コミュニティの必要性を整理し、特に不動産事業としてのコワーキングスペース経営にどのようにポジティブな効果があるかを説明している。さらに、海外事例を含め、筆者が実際に目にしたケースを多数紹介。それらから学ぶべき方法論が体系的にまとめられている。

版元から一言

全国至る所に拡がっているコワーキングスペース。運営する側も利用する側も、まだ本当の価値や成功の鍵が見えていないケースが多い。
そんな両者に贈る世界の潮流や、ビジネス展開のノウハウを余すところなく提供する書籍である。
また、コミュニティに関わる全ての人にも理解してもらいたい本質を解き明かしている。

著者プロフィール

青木雄太  (アオキユウタ)  (

JCCO代表理事/㈱funky jump 代表取締役
東北大学農学研究科卒業後、2016年パナソニックに入社。2018年3月より株式会社ゼロワンブースターに参画。大手企業のオープンイノベーション、スタートアップ支援に取り組む。
2019年2月に株式会社funky jumpを創業。国内外300拠点以上のワークスペースを歴訪。コミュニティマネージャーの活用を中心に米国・欧州の手法を取り入れた、ワークスペースのコミュニティ創出・運用のコンサルティングやコミュニティマネージャー支援ツール"TAISY"の開発に従事。また、コミュニティの力で不動産価値を引き出すための活動を行う、一般社団法人日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(JCCO)を設立。

上記内容は本書刊行時のものです。