版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
地域の再生と多元的経済 早尻正宏(著/文 | 編集) - 北海学園大学出版会
..
詳細画像 0
【利用不可】

地域の再生と多元的経済 (チイキノサイセイトタゲンテキケイザイ) イギリスのサードセクターと社会的企業に学ぶ (イギリスノサードセクタートシャカイテキキギョウニマナブ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ25mm
重さ 546g
304ページ
価格 4,300円+税
ISBN
978-4-910236-01-8   COPY
ISBN 13
9784910236018   COPY
ISBN 10h
4-910236-01-5   COPY
ISBN 10
4910236015   COPY
出版者記号
910236   COPY
Cコード
C3033  
3:専門 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2021年1月29日
書店発売日
登録日
2021年1月20日
最終更新日
2021年1月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 政府からの補助金頼りの「地域再生」には未来がない。
 現在の先進諸国の経済システム──「政府」「市場」「社会」という三つのセクターが織りなす「多元的経済」──が深化していけば、地方においては「政府」や「市場」は〝後景〟へと引いていく傾向があるからだ。そうした中で、「社会(サードセクター)」が「地域再生」のプレイヤーとして注目を集めつつある。
 とりわけ日本に先行する形で地方都市の疲弊が顕著となっていたイギリスにおいては近年、社会的企業や地方支援組織といったサードセクターが牽引する「地域再生」が目覚ましい成果を上げている。
 本書は、多元的経済の時代における地域再生の手がかりを求めて、日本の研究者がイギリス各地のサードセクターを訪ね歩いたフィールドワークの記録である。そこには、あくまで地域住民を主役に立てながら、持続可能なビジネスとしての「地域再生」のモデルを探るべく奮闘するサードセクターのスタッフたちの姿があった。
 「地域再生の本場」イギリスの経験から得られる知見は、人口の減少と都市圏への偏在が加速化する現代日本の地域開発を考える上でも大きなヒントになるはずだ。

目次

まえがき

序 章 多元的経済の時代に

第一章 サードセクターの捉え方とイギリスの社会的企業   
1 サードセクターをどう捉えるか
2 社会的企業がイニシアチブをとる地域の再生
3 イギリスの社会的企業の諸特徴

第二章 グラウンドワークの形成と展開――グラウンドワーク・セントヘレンズ・ノーズリー・セフトン&リバプール、グラウンドワーク・マーサー&ロンダ・カノン・タフ
1 パートナーシップの時代
2 グラウンドワークの誕生
3 グラウンドワーク・セントへレンズ・ノーズリー・セフトン&リバプール――初期グラウンドワークの活動実践事例①1
4 グラウンドワーク・マーサー&ロンダ・カノン・タフ――初期グラウンドワークの活動実践事例②
5 グラウンドワークの実践的特徴と可能性

第三章 緊縮財政下のグラウンドワーク――グラウンドワーク・ノース イースト&カンブリア   
1 社会、経済の変化とブレグジット
2 農村社会の変化
3 グラウンドワークの変容
4 グラウンドワーク・ノース イースト&カンブリア
5 グラウンドワークの現段階と今後への期待

補論Ⅰ イギリスの多元主義と市民社会1

第四章 市民環境団体の多元的展開――ヨークシャーデールズ・ミレニアムトラスト   
1 環境団体から地域支援組織への展開
2 ヨークシャーデールズ・ミレニアムトラストの組織機構
3 ヨークシャーデールズ・ミレニアムトラストの事業内容
4 ヨークシャーデールズ・ミレニアムトラストの財務上の特徴
5 地域支援組織の実態からみた日本への示唆

第五章 環境保全活動を通じた地域づくり――ノース・デボン生物圏保存地域   
1 生物圏保存地域の制度とデボン州北部の概要
2 ノース・デボン生物圏保存地域の運営組織
3 バイオスフィア・チームによる環境保全の取り組み
4 環境保全活動とコミュニティとの関わり方

第六章 コミュニティを支援する専門家組織――アクション・ウィズ・コミュニティーズ・イン・カンブリア   
1 組織運営と活動理念――コミュニティ・ディベロップメント
2 コミュニティによる地域計画策定とACTの支援事業
3 専門家としてコミュニティや地域住民にどう関わるか

第七章 シティファームによるインナーシティの再生――ウィンドミル ヒル・シティファーム   
1 「ソーシャル・エンタープライズ・シティ」ブリストル
2 ウィンドミル ヒル・シティファームのコミュニティづくり

補論Ⅱ イギリス南部の環境都市ブリストル調査から考えた
循環と交響の地域づくりの課題

第八章 旧鉱山地の再活性化を担う社会的企業群――オールストン ムーア   
1 「ソーシャル・エンタープライズ・タウン」オールストン ムーア
2 社会的企業群の誕生、発展、定着
3 サイバームーア・グループの事業展開

補論Ⅲ イギリスのパートナーシップ型地域再生を日本のまちづくりに生かす

終 章 「奥行きの深い国民経済」をつくるサードセクターと社会的企業の地平

あとがき

著者プロフィール

早尻正宏  (ハヤジリ マサヒロ)  (著/文 | 編集

1979年広島県生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。日本学術振興会特別研究員、とっとり地域連携・総合研究センター(現・公立鳥取環境大学)研究員、山形大学農学部助教、同准教授を経て、北海学園大学経済学部准教授。専門は地域経済学、協同組合学、林業経済学。著作に『雇用連帯社会――脱土建国家の公共事業』(分担執筆,岩波書店,2011年)、『福島に農林漁業をとり戻す』(共著,みすず書房,2015年,日本協同組合学会学術賞)など。

守友裕一  (モリトモ ユウイチ)  (著/文 | 編集

1948年富山県生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了、農学博士。福島大学経済学部教授、宇都宮大学農学部教授、福島大学経済経営学類特任教授を経て、福島大学食農学類客員教授。専門は農山村経済論、地域政策論。著作に『内発的発展の道――まちづくり・むらづくりの論理と展望』(農山漁村文化協会,1991年)、『福島 農からの日本再生――内発的地域づくりの展開』(共著,農山漁村文化協会,2014年)など。

小山善彦  (オヤマ ヨシヒコ)  (著/文

1952年福岡県生まれ。バーミンガム大学大学院都市・地域研究所修士課程修了。バーミンガム大学ジャパンセンター副所長などを経て、地域開発コンサルタント。著作に『持続可能なグリーン・ツーリズム――英国に学ぶ実践的農村再生』(共著,丸善,2006年)など。

小松知未  (コマツ トモミ)  (著/文

1983年岩手県生まれ。北海道大学大学院農学院博士後期課程修了、博士(農学)。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任准教授を経て、北海道大学大学院農学研究院講師。専門は農業経営学。著作に『組織法人の経営展開――大規模水田の論理』(農林統計出版,2012年)など。

棚橋知春  (タナハシ トモハル)  (著/文

1986年群馬県生まれ。北海道大学大学院農学院修士課程修了。福島大学大学院経済学研究科特任研究員を経て、北海道大学大学院農学研究院技術補助員。専門は農業経済学。著作に『日韓地域農業論への接近』(分担執筆,筑波書房,2013年)など。

林 薫平  (ハヤシ クンペイ)  (著/文

1978年神奈川県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。福島大学大学院経済学研究科特任准教授を経て、福島大学食農学類准教授。専門は農業経済学、協同組合学。著作に『生活協同と連帯経済』(山浦印刷出版部,2019年)など。

井原満明  (イハラ ミツアキ)  (著/文

1948年福島県生まれ。法政大学工学部卒業。株式会社地域計画研究所代表。2010~15年、長野県木島平村(農村文明塾)に招聘。著作に『地域再生のまちづくり・むらづくり――循環型社会の地域計画論』(共著,ぎょうせい,2003年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。