版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アートでつなぐ 河正雄(著/文) - クオン
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アートでつなぐ (アートデツナグ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:クオン
四六判
縦128mm 横188mm 厚さ24mm
272ページ
上製
価格 3,800円+税
ISBN
978-4-910214-56-6   COPY
ISBN 13
9784910214566   COPY
ISBN 10h
4-910214-56-9   COPY
ISBN 10
4910214569   COPY
出版者記号
910214   COPY
Cコード
C0023  
0:一般 0:単行本 23:伝記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年2月21日
書店発売日
登録日
2025年1月7日
最終更新日
2025年2月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

蒐集家にして寄贈家 河正雄が描いた夢
建築家・伊丹潤、現代アーティスト・李禹煥らとの親交が開いた美術寄贈家への道、その全貌が今、明らかに


差別や貧困のなかで、大好きだった絵を描くことを諦めざるを得なかった在日韓国人二世・河正雄は、やがて才能あふれる在日無名作家たちと出会い、彼らの作品を収蔵する美術館を作りたいという壮大な夢を抱く。

半世紀をかけて、在日作家をはじめとする1万2千点以上の絵画を蒐集、そのほぼすべてを日本や韓国の美術館に寄贈してきた河正雄が、追い求めてきた夢とは?
ディアスポラな作家たちに寄り添い続けた在日韓国人二世としての生き方を探る。

目次

プロローグ

第1章 ある画家との出会いから生まれた「祈りの美術館」への夢
戦前に日本に渡ってきた全和凰の作品に感じた深い癒し
全和凰作品の蒐集・修復に情熱を傾けて

第2章 高校卒業を前に、ハ・ジョンウンとして生きる決意をする
戦後日本の厳しい状況下を家族で生きぬいた日々
<コラム>貧しき少年時代のエピソード
輝かしい高校生活を送りながら、週末はひたすら働く日々

第3章 在日二世として戦後日本を生きる~青春編~
商業デザイナーを目指し、もがく日々
挫折を経験し、川口の総連事務所で働き始める
<コラム>浅川兄弟ゆかりの地・高根町には資料館
月賦詐欺に遭って、電気店の社長に。大成功を収める
<コラム>昭和時代の結婚協奏曲

第4章 田沢湖に「祈りの美術館」を……あと少しでかなえられなかった夢
在日作家の優れた作品をひたむきに蒐集
<コラム>国際的ブレイクの前から李禹煥をサポート
田沢湖町と立ち上げたプロジェクトの行方

第5章 光州市立美術館で輝きを放つ河正雄コレクション
「祈りの美術館」計画の挫折、光州市立美術館との出会い
在日作家を中心としたさまざまな美術展を企画
<コラム>北朝鮮に渡って消息を絶った悲劇の天才画家・曺良奎
光州市立美術館分館 河正雄美術館がオープン
<コラム> 日本人そして世界の人々を魅了した伝説のダンサー・崔承喜

第6章 河正雄コレクションから見えてくるもの
半世紀以上の蒐集・寄贈作品が示す世界観
「絵画コレクターにして寄贈家」という稀有な存在に
<コラム>李禹煥作品に韓国・朝鮮文化のDNAを感じる

河正雄 寄贈先・寄贈作家目録
エピローグ
あとがき

著者プロフィール

河正雄  (ハ ジョンウン)  (著/文

光州市立美術館終生名誉館長。光州視覚障碍人連合会名誉会長。財団法人秀林文化財団理事長(在任2012~2018年)。
1939年、東大阪市生まれ。1994年、韓国国民勲章冬柏章受勲。2012年韓国宝冠文化勲章受勲。2020年山梨県北杜市市民栄誉賞、韓国文化芸術委員会今年の芸術後援人メセナ大賞受賞。2023年日本国叙勲紺綬褒章受章。
著書に『全和凰-祈りの美術』(求龍堂)、『望郷-二つの祖国』(成甲書房)、『恨’95』(民衆社)、『韓国と日本、二つの祖国を生きる』(明石書房)、『祈りの美術』、『尋劔堂』(以上イズミヤ出版)、『ちちははの思うことのみ』ハングル・日本語版(KOREA TODAY)など。

原智子  (ハラ トモコ)  (聞き書き 

ライター・編集者。語学教育関連、旅行・アジア文化関連、就職・ビジネス関連の取材・編集、書籍の構成などに携わる。
著書に『100%香港製造』(TOKIMEKIパブリッシング)、共著に『ソウル無印美食』(同)など。
そのほか、『宮脇孝雄の実践翻訳ゼミナール』(アルク)、『NPOで働く』(東洋経済新報社)、『同時通訳者の頭の中』(祥伝社)など書籍の編集・構成に携わる。

上記内容は本書刊行時のものです。