版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ツンドラの記憶 八木 清(編・訳) - 閑人堂
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ツンドラの記憶 (ツンドラノキオク) エスキモーに伝わる古事 (エスキモーニツタワルフルコト)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:閑人堂
A5変形判
112ページ
上製
価格 2,200 円+税   2,420 円(税込)
ISBN
978-4-910149-05-9   COPY
ISBN 13
9784910149059   COPY
ISBN 10h
4-910149-05-8   COPY
ISBN 10
4910149058   COPY
出版者記号
910149   COPY
Cコード
C0098  
0:一般 0:単行本 98:外国文学、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年1月31日
書店発売日
登録日
2023年11月28日
最終更新日
2024年1月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2024-04-06 京都新聞  朝刊
2024-03-17 北海道新聞  朝刊
評者: 中村公美
2024-03-10 BE-PAL(ビーパル)    2024年4月号
MORE
LESS

紹介

「これはおとぎ話ではなく、本当にあった出来事なんだ。俺たちの歴史なんだよ――」。世界の始まり。生き物たちの奇談。精霊や魂にまつわる面妖な物語。人間と動物に区別がなく、同じ言葉を話していた時代の記憶。時にユーモラスで、時に難解な〝魔法の言葉〟を、極北の大地に生きる狩猟民は世代を超えて語り継いできた。探検家ラスムッセンが未開の極地で採録した彼らの伝承を中心に、長年エスキモー文化圏の人々や自然を撮影してきた写真家が選び、和訳したアンソロジー。

【目次】序/ノウサギが世界に光を灯した話/シロクマたちの会話を聞いた女/カアツィルニ/魔法の言葉/海獣の母、海の精霊ヌリアユク/言葉を話すウミガラス/ふたつの漫ろ話/孤児と大気の精霊/クヌークサユッカ/ナーツク/創世紀――ワタリガラスの話/俺たちは怖れているのだ/トナカイの魂の怒りに触れ大地に飲み込まれた女/イヴァルアージュクの歌/アヤグマヒャヒャ

著者プロフィール

八木 清  (ヤギ キヨシ)  (編・訳

1968年、長野県生まれ。1993年にアラスカ州立大学フェアバンクス校ジャーナリズム学部を卒業後、写真家・水越武氏に師事。1994年から極北の先住民族エスキモーやアリュートのポートレート、生活・文化、彼らが暮らす自然風景の撮影を続け、写真展などで発表している。大型カメラのネガによるプラチナプリントで写真集『sila』(2011年、フォト・ギャラリー・インターナショナル)を制作。2004年、日本写真協会新人賞。2005年、準田淵行男賞。

上記内容は本書刊行時のものです。