版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
寒山詩 隠者たちの作詩とその編纂 池田 知久(著) - コトニ社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は随時可能です。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

寒山詩 隠者たちの作詩とその編纂 (カンザンシ インジャタチノサクシトソノヘンサン) 附「寒山詩」抄 (フカンザンシショウ)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:コトニ社
A5判
256ページ
並製
価格 3,300円+税
ISBN
978-4-910108-20-9   COPY
ISBN 13
9784910108209   COPY
ISBN 10h
4-910108-20-3   COPY
ISBN 10
4910108203   COPY
出版者記号
910108   COPY
Cコード
C0010  
0:一般 0:単行本 10:哲学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年2月8日
書店発売日
登録日
2024年9月17日
最終更新日
2025年1月31日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

唐の時代、無邪気に痴笑する脱俗に生きる不可思議な者があった。

森鴎外の小篇「寒山拾得」により広く知られるこの寒山なる人物は何者か?
彼が残した「寒山詩」とは何か?

中国思想の第一人者が、
寒山子と『寒山詩』にまつわる事象や状況を、
プラグマティックに処理し旧来の通説をくつがえす。

禅味溢れる『寒山詩』、その新研究!

目次

はじめに

第一章 序論

 第一節 『寒山詩』の作者、寒山子とは一体だれか

 第二節 『寒山子詩集』閭丘胤の序─真作か偽作か
  第一項 閭丘胤序の第一段落
  第二項 閭丘胤序の第二段落  
  第三項 閭丘胤序の第三段落  
  第四項 閭丘胤序の第四段落  
  第五項 閭丘胤序についての結論

第二章 三次にわたる『寒山詩集』の編纂

 第一節 三次にわたる『寒山詩集』編纂と隠者群  
  第一項 寒山・拾得・豊干の交友  
  第二項 「道倫を慕う」  

 第二節 初唐の台州刺史、閭丘胤による『寒山子詩集』編纂
  第一項 余嘉錫『四庫提要弁証』四の検討  
  第二項 『寒山子詩集』序の撰者、閭丘胤のこと  
  第三項 一七六「秉志不可卷」における寒山子と釈智巌  
  第四項 第一次編纂『寒山子詩集』の概略  

 第三節 中唐の道士、徐霊府による『寒山詩集』編纂  
 第一項 杜光庭『仙伝拾遺』に基づいて  
 第二項 『寒山詩集』に現れる道教・神仙詩  
 第三項 『寒山詩集』中の道教・神仙批判の詩(その一)  
 第四項 『寒山詩集』中の道教・神仙批判の詩(その二)  
 第五項 『寒山詩集』中の道教詩と仏教詩の比較  

 第四節 晩唐の禅僧、曹山本寂による『対寒山子詩』編纂  
  第一項 曹山本寂による『寒山詩集』の本文校訂と注釈  
  第二項 余嘉錫『四庫提要弁証』四の見解をめぐって  
  第三項 終わりに  

 第五節 結語  

  注  
  附録「寒山詩」抄

 出版の経緯ーー校正を担当して

著者プロフィール

池田 知久  (イケダ トモヒサ)  (

1942年生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院博士課程中退。東京大学教授、大東文化大学教授などを歴任。現在、東京大学名誉教授。専門は中国思想史。主な著書に、『荘子 全訳注』(上・下)『荘子 全現代語訳』『『老子』その思想を読み尽くす』『馬王堆漢墓帛書五行篇研究』『諸子百家文選』『老荘思想』『郭店楚簡儒教研究』『占いの創造力 現代中国周易論文集』『老子』『中国思想文化事典』(共著)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。