書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
甲状腺ホルモンの底力
女性ホルモンよりパワフル!
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2024年10月25日
- 書店発売日
- 2024年10月18日
- 登録日
- 2024年9月5日
- 最終更新日
- 2024年10月18日
紹介
40代50代の不調は、更年期のせいとは限りません。痩せない、だるい、眠れない…。イライラする、疲れが取れない、やる気が起きない…。こんな悩みがあったら、女性ホルモン値のほかに甲状腺ホルモン値の検査を! 甲状腺ホルモンの量を適正に保つためには、「昆布を食べすぎない」などの普段の食生活への気配りも大切。本書は、そんな日々の元気の源・甲状腺の仕組みの解説から、橋本病・バセドウ病や甲状腺がんなどの病気の専門的な知識までを詰め込んだ一冊です。40代50代の女性だけでなく、すべての人たちのより健康で楽しい人生のために役立ててください。
目次
Introduction
第1章:その不調、原因はもしかしたら甲状腺ホルモン!?
第2章:そもそも、甲状腺ホルモンって何?
第3章:もっともっと「甲状腺」を身近に!
第4章:甲状腺ホルモンが異常かも? と思ったら…
第5章:実例:私の不調の原因が甲状腺とわかるまで
第6章:新常識! 甲状腺にやさしい食生活
第7章:知っておきたい、甲状腺ホルモンに関わる病気
第8章:まだまだ気になる! 甲状腺についての質問・疑問Q&A
甲状腺雑学・トリビア
1:「副甲状腺」は甲状腺とまったく別物、無関係な臓器!?
2:甲状腺ホルモンが悪用された、危険な「痩せ薬」のこと
3:牛の首の肉は危険!「ハンバーガー甲状腺中毒症」
4:犬に多い甲状腺機能低下症、猫に多い甲状腺機能亢進症
5:カエルになれない! 甲状腺を取られたオタマジャクシ
6:ヒラメやカレイの眼、これも甲状腺ホルモンの作用
7:絶世の美女、クレオパトラはバセドウ病だった!?
8:「春告げホルモン」という異名を持つ甲状腺刺激ホルモン
D r. 甲之介の部屋
甲状腺が人生のターニングポイント、ほか
D r. 甲之介より
前書きなど
私たちが、今こうして日々を過ごしていられるのは
甲状腺ホルモンのおかげ。
なぜって、甲状腺ホルモンはすべての臓器を動かす原動力。 甲状腺ホルモンがうまく行き届かなかったら
私たちは、起き上がることさえできません。
40代50代は女性ホルモンが減少する更年期。
往々にして、さまざまな不調を
すべて更年期のせいにしてしまいがちです。
ところが、女性ホルモン由来の症状でなく
実は甲状腺ホルモンのトラブルだった、
ということも多いのです。
そんな大事なことを教えてくれるのが
数少ない甲状腺の専門医、 Dr.甲之介こと山内泰介先生。
この本は、すべての人たちに、特に40代以上の女性たちに
「甲状腺ホルモンのことをもっと知ってほしい」 という 願いを伝えるためにつくられました。 甲状腺のこと、そして甲状腺ホルモンの底力を知ると
明日からの人生が変わるかもしれません。
版元から一言
甲状腺のトラブルの抱える日本人は、予備軍を入れると約1000万人。
でも、その割には甲状腺に関してわからないことが多すぎます。
「まずは、皆さんに甲状腺のことをよく知ってほしい!」そんな思いでユニークな活動を続けている山内泰介医師の監修により、6年越しで完成したのが、『甲状腺ホルモンの底力』。この本で伝えたかったのは、病気を診断される前に知っておきたいこと。「予防・健康な時に意識する甲状腺・エイジングとともに甲状腺と付き合う方法」です。つまり、甲状腺のトラブルの深みにハマらないようにするには、どんなことに気をつければいいのか? に重点をおいた内容。
この本を作るプロセスで、「元気の源・甲状腺を考える会」が発足したのですが、ガイドラインのしっかりある疾患の解説本とは違い、はっきりとした基準のあることではないので、途中で挫折しかけたこともありました。紆余曲折を経て、多くの方のご協力でここに完成し、お役に立つことのできる本になったと自負しております。
本だけで語りきれないことを綴るために、「元気の源・甲状腺を考える会」のホームページ(https://the-thyroid.jp/)も作りました。皆様も一緒に、ぜひ、甲状腺のことを、お考えいただけますように!
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。