書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
私立文章女学院
- 出版社在庫情報
- 不明
- 初版年月日
- 2022年11月11日
- 書店発売日
- 2022年11月7日
- 登録日
- 2022年10月14日
- 最終更新日
- 2022年10月14日
紹介
“3人の高校生と学ぶ「文章のきほん100」”
「知る→考える→伝える」の3つのステップでわかりやすく解説!
アンニュイなタッチで描かれる80’s 風のキャラクターが、女子校を舞台に繰り広げる青春ストーリー。
どこか懐かしくユニークな物語に沿って、文章の基本が自然と身につく「楽しく学べる実用書」です。
目次
順子は1年生「書く前に、知っておくべき30のこと」
薫は2年生「書くときに、考えるべき30のこと」
明美は3年生「伝えるために、書くべき30のこと」
保健室コラム「お悩み相談室」
前書きなど
もし、女子校に文章の授業があったら
人は、文章にかこまれて生きています。
仕事や勉強の中心にはかならず文章があり、家にいるときや移動中ですら、私たちは文章とともに過ごしています。
しかし、不思議なことに、文章について教えてくれる人はいません。これだけ生活と密着しながらも、「文章を学ぶ」シーンはないのです。
だからこそ、自分が「書く」という状況になったとき、はじめて「文章ってむずかしい」ということに気づきます。そして、こう思うはずです。
「学生のときに文章の書き方を教えてくれれば、こんな苦労はしなかったのに」
そう、これこそがこの本を作るきっかけとなりました。
この本を手にしてくださったあなたに言いたい。
「いまから1時間だけ、高校生に戻り、文章について学んでみませんか」
本書に出てくる3人の女子高生が繰り広げるストーリーとともに、文章の基礎をゼロから学びにいきましょう。
さて、そろそろ「私立文章女学院」を開門します。
あなたの素敵な未来のお手伝いができることを願って。
版元から一言
◆ベストセラーブックライターが教える「文章力を上げる3つのステップ」
1年生の順子、2年生の薫、3年生の明美。
文章力を上げるために知っておきたい「知る」→「考える」→「伝える」のステップを、3人のキャラクターと同じ目線で一から学べます。
◆アンニュイなタッチで描かれる80's 風のキャラクターたち
イラストレーター・深川優が描くキャラクターたちが、女子校を舞台に繰り広げる青春ストーリー。
どこか懐かしくユニークな物語に沿って、文章の基本が自然と身につく「楽しく学べる実用書」です。
◆見開き完結でまとめた「文章のきほん100」
抑えておきたいポイントを、見開き完結でわかりやすくまとめています。
さらに、イラストはもちろん、“物語のある例文”にもこだわりました。
文章のきほんを学びながら、キャラクターたちの青春にも注目してみてください。
◆文章にまつわるお悩みを解決する「保健室コラム」
壁にぶつかったとき、生徒たちが駆け込むのは保健室。
インフルエンサーでもある保健の先生が、文章のコツからSNSの悩みまで、ズバッと答えます。
関連リンク
上記内容は本書刊行時のものです。