版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ことばと身体 尼ヶ﨑 彬(著) - 花鳥社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)
返品の考え方: 返品はいつでも承ります。承諾書の了解者欄に「相川」と記してお返しください。(事前の承諾照会は必要ありません)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ことばと身体 (コトバトシンタイ) 完結

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:花鳥社
四六判
256ページ
上製
定価 2,800 円+税   3,080 円(税込)
ISBN
978-4-909832-64-1   COPY
ISBN 13
9784909832641   COPY
ISBN 10h
4-909832-64-5   COPY
ISBN 10
4909832645   COPY
出版者記号
909832   COPY
Cコード
C1381  
1:教養 3:全集・双書 81:日本語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年7月15日
書店発売日
登録日
2023年5月18日
最終更新日
2023年8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「頭」より、「腹」でわかる!

「腹でわかる」「腑に落ちる」と言うが、何かに納得するとき、実は論理以外の作用が働いている。
「感性的理解」という、もうひとつの回路を解き明かした名著、待望の復刊。

あなたはきっと、「腑に落ちる」だろう。

*本書は、1990年の勁草書房版に、一部改訂を施して刊行するものです。

「尼ヶ﨑彬セレクション」全4巻完結

目次



一 「たとえ」の構造―隠喩と事例―

二 「らしさ」の認知―プロトタイプとカテゴリー―
 1 代表詞
 2 二つのカテゴリー―形成と分類―
 3 差異と原型
 4 プロトタイプと隠喩

三 「わかり」の仕組み―真理と納得―
 1 語の意味―定義と「らしさ」―
 2 文の意味―制度と過程―
 3 思考―推論と理解―

四 「なぞらえ」の思考―概念の元型と共通感覚―
 1 知ることとわかること
 2 「らしさ」の図式
 3 「なぞらえ」による理解
 4 「なぞらえ」と概念体系
 5 共通感覚としての「らしさ」

五 「身にしむ」言葉―制度的意味と受肉した意味―
 1 概念構造と身体
 2 原初の概念形成
 3 理解と名指し
 4 意味の受肉

六 「なぞり」の方略―レトリックと身体―
 1 学びの方略―模倣と「なぞり」―
 2 コミュニケーションの方略―「なぞり」の呼応―
 3 レトリックの方略―「わざ言語」と「見え先行方略」―
 4 レトリックの回路―意味の生成―

結びにかえて―言葉についての一寓話―

あとがき
『セレクション版』のためのあとがき

著者プロフィール

尼ヶ﨑 彬  (アマガサキ アキラ)  (

1947 年愛媛県生まれ。
東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退(美学芸術学専攻)。
東京大学助手、学習院女子短期大学助教授を経て2017 年まで同女子大学教授。
美学、舞踊学。
著書に、『利休の黒』(花鳥社、2022年)、『花鳥の使』(復刊、花鳥社、2023年)、『日本のレトリック』(復刊、花鳥社、2023年)、『縁の美学』(勁草書房、1995年)、『ダンス・クリティーク』(勁草書房、2004年)、『近代詩の誕生』(大修館書店、2011年)、『いきと風流』(大修館書店、2017年)など。

上記内容は本書刊行時のものです。