.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
注文サイト:
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
地方小 ト・日・他 書店
直接取引:あり
京都社会文化センター活動史(1999年~2023年)―その思想と論理―
A5判
124ページ
並製
定価
1,000円+税
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2024年1月20日
- 書店発売日
- 2024年1月20日
- 登録日
- 2023年9月13日
- 最終更新日
- 2024年2月5日
書評掲載情報
2024-02-25 | 週刊 京都民報 第3117号 |
MORE | |
LESS |
紹介
京都社会文化センターはドイツの“社会文化(Soziokultur)” の趣旨と運動をふまえた取り組みです。23 年10 ヶ月におよぶ京都での社会文化活動を概観し、その思想と論理から日本での市民活動・地域活動の困難性と可能性を捉えます。
目次
はじめに 重本直利
第Ⅰ部 京都社会文化センター活動史
・第1章 活動前史:1993年4月―1999年6月 重本直利
・第2章 前期活動史:1999年7月―2009年2月 重本直利
・第3章 後期活動史:2009年3月―2023年5月 重本直利
第Ⅱ部 京都社会文化センターの諸活動
・第4章 若者の「学びと実践の場」としての京都社会文化センター―京都経済短期大学・藤原ゼミ「町家カフェ」の実践― 藤原隆信
・第5章 「ともいき塾」奮戦記 三宅正伸
・第6章 京都自由大学の実験 竹内真澄
・第7章 貧しさから豊かさへ―社会文化活動の射程― 山西万三
第Ⅲ部 社会文化活動の思想と論理
・第8章 社会文化とは何か 中村共一
・第9章 原子力時代のアソシエーションと社会文化 馬頭忠治
・第10章 市民社会形成と市民経営体―「補完」かオルターナティブか― 重本直利
おわりに 重本直利
付録 京都社会文化センター活動史関連データ・資料等 重本直利
上記内容は本書刊行時のものです。